
Kindle端末が気になるんだけど、定価で買うのはもったいない気が…。



Kindle端末の購入には、セールをうまく活用しよう!
本記事では、Kindle端末のセール時期について解説します。
結論からお伝えすると、「プライムデーを逃すな」となります。
本記事では、どうしてプライムデーがKindleセールで重要か解説します。



プライムデーは7月!
お得なAmazon期間限定セール
- Kindle Unlimited キャンペーン
- 6月は小説が激アツ。直木賞作品も!
- 2ヶ月99円【対象者限定】
- Audible(オーディブル)キャンペーン
- 村上春樹が10作品、聴き放題!
- 30日間無料
- Music Unlimited キャンペーン
- 空間オーディオもう試した?
- 30日間無料
Kindle端末の種類|ざっとおさらい


Kindle端末は、5種類です。
各モデルの特徴をご紹介します。



どの端末を選んでいいのかわからない人も多いと思うから、まずは軽く端末の特徴をまとめるね!
最新世代発売 | 特徴 | 価格 | ディスプレイ | 防水性能 | |
---|---|---|---|---|---|
Kindle | 2022年 | 最もお手頃モデル 他機種と同じ解像度 | 12,980円〜 | 6インチ | |
Kindle Paperwhite | 2021年 | 一番人気の中間モデル 見やすさUP&防水 | 14,980円〜 | 6.8インチ | IPX8等級 |
Kindle Paperwhite シグニチャーエディション | 2021年 | Paperwhiteの32GBモデル ワイヤレス充電対応 | 19,980円〜 | 6.8インチ | IPX8等級 |
Kindle Oasis | 2019年 | 高性能モデル【1番おすすめ】 ページ送りボタンあり | 29,980円〜 | 7インチ | IPX8等級 |
Kindle Scribe | 2022年 | ペンで書き込み可能な大型モデル | 47,980円〜 | 10.2インチ |
Kindle
Kindleは、1万円ちょっとで買える一番安価なエントリーモデルです。
2022年に最新モデルが発売され、より軽く(158g)、コンパクトになり、実際に手に持ってみると驚くほど軽く、持ち運びに最適です。
Kindle端末を使ってみたいけど、お金はかけたくないという方におすすめです。



防水機能はないので、お風呂では読めません。
- 1番安いエントリーモデル
- 他機種と同じ解像度
- 1番軽くて小さい
- 防水機能はない
Kindle Paperwhite(シグニチャーエディション併せて紹介)
Kindle Paperwhiteは、最も売れている中間モデルです。
2021年に最新モデルが発売され、反応が高速化、画面も大型化して、さらに読みやすくなりました。
防水機能付きなのでお風呂で読書も可能です。
シグニチャーエディションは、容量が32GBであること、Kindle端末初のワイヤレス充電対応であることが特徴です。
(シグニチャーエディション)
- 価格と機能のバランスが良い中間モデル
- Kindleより画面が大きく見やすい
- 防水機能つき
- シグニチャーエディションは、大容量(32GB)・ワイヤレス充電可
Kindle Oasis
Kindle Oasisは、最高の読み心地を追求した上位モデルです。
最大の特徴は、7インチと画面が大きいにも関わらずKindle Paperwhiteよりも軽く持ちやすい作りになっていること、ページ送りボタンが搭載されていることです。
他のKindle端末は画面をタップしてページを送るため、両手で読む必要がありました。



しかも、うまく反応しないこともあるんだよね!
しかしOasisは、物理ボタンがサイドに搭載されており、ボタンを押してページの進む・戻るができるので、片手で読書が可能です。
漫画も7インチあれば、満足して読めます。



Kindle Oasisを使ってからは、漫画への没入感が増えました。
他のKindleを買ったけど読書が長続きしなかった人に、是非一度試してもらいたい端末です。



一度体験してしまうと、もうページ送りボタンなしには戻れない…!!
読書スピードが格段に上がります。
- 高価格帯の上位モデル(3万円はちょっと高い)
- 片手で読書ができる最高の読みやすさ(物理ボタンがあり、人間工学に基づく持ちやすいデザイン)
- 防水機能つき
- 画面が大きいので、漫画も読みやすい
Kindle Scribe
Kindle Scribeは、ノートテイキングやマーキングに特化したKindle端末です。
2022年に新商品として発売され、メモが取れることが他の機種との違いです。
メモを書くことができるため、より紙の書籍の読書体験(本の中に直接かける訳ではありません)に近づきました。
一方、10.2インチとかなり画面が大きく、433gと重量があるため、持ち歩くのには向いていません。
また、他のKindleデバイスに比べてかなり高価格帯となっています。



現状メモをKindleでも取りたいという強い願望がある人にしかおすすめできません。
- ペンでメモができる新商品
- 画面が大きく重量がある
- 高価格帯
- 防水機能はなし
Kindle端末のセールはいつ?Amazonセールで安くならないことも…


Kindle端末が安くなりやすいのは、年4回のAmazonセール「だった」
Kindle端末は、以前からAmazonのセール時期に安くなる可能性が高いと言われてきました。



大きなセールは年に4回です!
時期(例年) | セール名 |
---|---|
1月 | 初売りセール |
3月 | 新生活セール |
7月 | プライムデー |
11月 | ブラックフライデー |
2022年のプライムデー以降、端末は安くなっていない
しかし、Kindle端末自体のセールは、昨年のプライムデー以降、行われていません。
端末名 | 定価 | 値段 |
---|---|---|
Kindle | 8,980円 | 4,980円 |
Kindleキッズモデル | 10,980円 | 6,980円 |
Kindle Paperwhite | 14,980円 | 10,980円 |
Kindle Paperwhiteキッズモデル | 16,980円 | 12,980円 |
Kindle Oasis | 29,980円 | 19,980円 |
Kindle Paperwhiteシグニチャーエディションの値引きはありませんでした。
Kindle(広告なしモデルのみ) | 10,980円→7,980円 |
Kindleキッズモデル | 10,980円→7,980円 |
私たちにできることは2つ
では、Kindle端末を購入したい人はどうすれば良いでしょうか。
記事執筆時点(2023年4月)において取りうる選択は、2つのみ。
- プライムデーまで待つ
- 今すぐ買う



あなたはどっち?
プライムデーまで待つべき?
買い換えを検討している人は、プライムデーまで待って購入するのがお財布に優しいでしょう。
けれども、もしかするとKindle端末が安くならない可能性もあります。
実際その他大型Amazonセールで、ことごとくKindle端末はセールから除外されてきました。
今買っちゃってOK
極論ですが、今買っちゃった方がいいです。
今買って、7月まで「3ヶ月Kindle Unlimited無料体験」をつけて、その3ヶ月間読書しまくる方が有益じゃありませんか?



けど、損したくない…できれば安く買いたい…
こんな人は、Amazonで購入すると最大1万円まで20%キャッシュバックが受けられるJCB Wカードがおすすめ。
例えば、Kindle Oasis約3万円を購入したとしても、20%の6,000円分がキャッシュバックされます。



ぜひ利用を検討してみてね!
Kindle端末Q&A


1番おすすめの端末は?【Kindle Oasis】



結局どの端末が最もおすすめ?



Kindle Oasis一択だよ!
Kindle端末の中でも特におすすめなのが、Kindle Oasis。
Oasisは、シリーズの中で唯一物理ボタンを搭載し、ページ送り・戻りをボタンで操作できます。
片手で操作でき、一度使うと物理ボタンなしには戻れなくなります。
Oasisの値段は約3万程度と、読書専用端末にそんなに出せない…と躊躇するところですよね。
しかし、下手に無印や、Paperwhiteを買うくらいなら、セール時期にOasisを買う方が良いです。
セール時期であれば、2万円台になります。



2年くらいPaperwhiteを使っていて最高だと思ってたんだけど、Oasisに買い換えたら、全く世界が変わって驚いたよ。
ページ送りボタン最高!どんどん読めるから、読書量がさらに増えたよ!
漫画もこれなら読みやすい!
Kindle Oasisって少し古いんでしょ?【関係ない。今すぐ買うべき】



だけど、Oasisは現行モデルが2019年ってちょっと古くない?
少し待って、次世代モデルが出てからの方が良いかな?



そうやって待つこと◯年間..って人結構いませんか?
ついに出るか!と思った2022年、出たのは新デバイスのScribe…。
現行のモデルでも全然満足できる仕上がりだから、今買っても後悔はないと思うよ!
Kindle Oasisに関しては、USB-Cが搭載された次世代モデル(出るのかわかりませんが)を買いたいと思っている人がほとんどです。
しかしここ数年、Oasis新型は待ちわびても待ちわびても出てきませんでした。
昨年は、Kindle Scribeというさらに上位機種が出てきて、今後Kindle Oasisの新モデルが出るかは不透明です。
このまま待ち続けるには時間がもったいないです。
気になっていた人は買ってしまっていいと思っています。
待ってやっと買えたのが、来年だったとして、今の読書体験がもし微妙なままだとしたら1年間微妙な状態で過ごすのって本当の目的からずれていませんか?
Kindleを買おうと思ったのは、良い読書体験ができると思ったからではありませんか?くどいですが、良い読書体験ができるからこそ、読書量が増えると思ったのではないでしょうか?
Kindle Oasisなら最高の読書体験ができます。



私は、「買う理由が値段ならやめとけ!迷う理由が値段なら買え!」という格言を信じてます。
Kindle Scribeってどう?【特殊な人以外いらない】



最近でたKindle Scribeってどうなの?



読書端末としては、物理ボタンがないし、重いし、防水対応していないからおすすめできないよ。
Kindle Scribeは、物理ボタンがなく、重さも433グラムとかなり重いため、メモを取りたい人以外にはおすすめできません。
新しい電子機器を触ってみたい!最新機種はとにかく試してみたい!という人は購入を検討しても良いかもしれませんが、まだ一機目ですし、特別な理由がなければ、今はまだ手を出さなくても良いでしょう。



今後に期待!って感じだね。
セール時期じゃないから買わない方がいい?【原則セール時期を待とう】
プライムデー(7月)、ブラックフライデー(11月)が近ければ、それまで待ちましょう。
必要であれば、直近のセールで買ってしまうのがおすすめです。



時間は有限!欲しいと思ったときが買いどき!
読書のモチベーションが下がらないんだったらセールを待って、そうでないなら、鉄は熱いうちに打ってね。(経験談)
Kindle端末を買ったけど、何から読めば良い?【Kindle Unlimited】
Kindle端末を買った人はもれなく、「何読めばいい?」という疑問にぶつかります。
もし決まった本がない人は、月額980円で200万冊以上が読み放題になるKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)を試してみてください。


今なら30日間無料で利用できるので、無料体験をして、合うかどうか試してみてください。
期間中に解約すれば料金はかかりませんので、損はしません。
\ 今だけ2ヶ月99円! /
【対象者限定】ボタンをクリックして対象か確認できます。



読みたい本が決まってるから、Kindle本を購入したいんだけど、 Kindle本のセールはやってないの?



やっているよ!
日替わりセール、月替わりセールとその他色々セールがあるから、時々チェックしてみてね!
- 日替わりセール(毎日3冊が499円)
- 月替りセール(毎月100冊ほど激安に)
- その他のKidnleセール(期間限定のセール)
Kindle端末セールまとめ


Kindle端末のセール情報をご紹介しました。
Kindle端末のセールは、1年間ほとんど行われていないため、プライムデーを待つか、今買えという結論です。
プライムデーで欲しい端末が安くなる保証はありません。それなら、JCB Wなどを使用して、お得に今買っちゃっていいのでは?と思います。
また、Kindle Unlimitedサービスを利用することで、月額料金で200万冊の書籍が読み放題となります。
\ 今だけ2ヶ月99円! /
【対象者限定】ボタンをクリックして対象か確認できます。
Kindle端末は、本好きやビジネスマンの必需品ですので、是非一度使ってみてください。
最もおすすめの端末は、Kindle Oasis。
是非一度極上の読書体験をしてみてください。



Kindle端末は、Kindle本を読むすべての人におすすめのデバイス!
セールを利用して、お得に手に入れよう!