【新型】Kindle Paperwhite(第11世代)を買うべきか?

ゆめり
3年ぶり!Kindle PaperwhiteのNewモデル!!!

本記事ではKindle Paperwhiteヘビーユーザーが新しいKindle Paperwhiteを買うべきか否かを徹底検証していきます。

Amazonが2018年以来3年ぶりとなる新型Kindle Paperwhite(第11世代)を発売しました。

Kindleは読書専用端末です。

読書しかできないからこそ、読書に集中させてくれるデバイスです。

Kindle、Kindle Paperwhite、Kindle Oasisの全3機種のうち、最もコスパが良いと言われているKindle Paperwhiteの新型がついに誕生。

見た目も中身(機能)も大幅にアップデートしています。

  • Kindle Paperwhiteを購入すべきか迷っている方
  • 前モデルより前のKindle Paperwhiteを買い換えるべきか迷っている方

こんな方が、新型Kindle Paperwhiteを買うべきか解説します。

目次

Kindle Paperwhite第11世代と前モデルの比較表

Kindle Paperwhiteの第11世代(New)と前世代との比較はこちらになります。

赤字で記載している部分が主な変更点になります。

 Kindle Paperwhite第10モデル(8GB/32GB) 

 

 

Kindle Paperwhite第11世代(8GB)/キッズモデル※

 

 

 

Kindle Paperwhite Newモデル

シグニチャー エディション(32GB)

値段(広告なしで比較)15,980/17,98016,98019,980
デバイスサイズ167 mm x 116 mm x 8.18 mm174 mm x 125 mm x 8.1 mm174 mm x 125 mm x 8.1 mm
ディスプレイサイズ6インチ6.8インチ6.8インチ
重さ182g205g207g
解像度300ppi300ppi300ppi
フロントライトLED5個LED 17個LED 17個
充電ケーブルmicro USBUSB-CUSB-C
充電時間   
ワイヤレス充電
色調調節ライト×
防水機能IPX8IPX8IPX8
4G

前世代との比較【共通編】

新型Kindle Paperwhiteの特徴について、まずは前世代ととの共通点ご紹介します。

これから説明する3つの機能は、前世代の機種でもう十分と思われていた部分です。

なので、前世代と変わらなくてもOK!

①解像度

フラットで300ppiの高解像度ディスプレイで、小さな文字でも綺麗です。

ゆめり
くっきり見えるので、安心

②防水機能

Kindle Paperwhiteは、IPX8等級の防水機能を備えています。

実験では、水深2メートルまでの真水で最大60分、水深0.25メートルまでの海水で最大3分まで耐えられることが確認されています。

ゆめり
私はお風呂で読んでいます!

③容量

これまでの8GBと32GBの2種類です。

32GBは、「シグニチャーエディション」という名前が今回からついています。

8GBでも、数千冊入れることができるので、多くの人にとっては8GBで十分です。

ゆめり
私は8GBを使っていますが、容量で困ったことは一度もありません!

前世代との比較【メリット編】

①ディスプレイサイズが、6インチから6.8インチへ

ディスプレイがこれまでの6インチから6.8インチに大きくなりました。

ゆめり
大きさ自体はそんなに変わらないのに、ベゼルが狭くなって画面が大きい!

②micro USBから、USB-Cへ

充電ケーブルについて、これまではmicro USBでしたが、今回から

USB-Cが採用されました。

USB充電アダプター(9W)経由で約2.5時間で充電できます。

ゆめり
他のデバイス等との兼ね合いからも嬉しい人は多そうです。

③新SoCで20%早いレスポンス

前世代より、20%レスポンスが速くなりました。

これまでページ送りなどで少しもっさりしていると言われてきたKindle Paperwhiteですが、これにより少しでもサクサクするはず!?です。

ゆめり
このアップデートが1番嬉しい!

④色調調節ライト初搭載

初搭載の色調調節ライト

スクリーンの色調を、明るいホワイトから暖かみのあるアンバーへ調節できます。

ライトの設定をスケジュール調整もできます。

ゆめり
使ってみないと良さは分かりませんが、楽しみです!

⑤LEDが5個から17個に増えて、10%明るく

フロントライトのLED個数が5個から17個まで、最大10%明るくなりました。

ゆめり
気分も明るくなっちゃうね!

⑥最大10週間使用可(前数週間)

今までも数週間充電なしで使用できましたが、なんと最大10週間も充電がもつようになりました。

年に5回しか充電しなくていいデバイスが、今までにあったでしょうか!

ゆめり
充電持ちがいいのが、Kindle Paperwhite最大のメリットと言っても過言ではないです!

前世代との比較【デメリット編】

①重さが20g以上増加

これまでの182gが、8GBで205g。

32GBで207gに変更されました。

ゆめり
小さめの苺一個分くらいだとか何とか…

②デバイスサイズが約1cm縦横増加

縦167 mm x 横116 mm x 厚さ8.18 mm(第10世代)から

縦174 mm x 横125 mm x 厚さ8.1 mm(第11世代)に縦と横が少しだけ大きくなりました。

その代わり、厚さは少し薄くなりました。

ゆめり
すこしでも薄くなるのは嬉しい!

③4Gモデル廃止

前世代は、Wi-Fiモデルと4Gモデルがありました。

値段が高いものの外でもダウンロードできる4Gモデル。

第11世代には、4Gモデルがありません。

家を出る前にダウンロードしておくことで対策できますね。

ゆめり
読みたい本たくさんダウンロードしておけば問題なし!

④値段が1000円高い

広告あり、なし両方とも1,000円高くなりました。

ゆめり
これだけのアップデートで1000円は安い気がする…

Kindle Paperwhiteシグニチャーエディション(32GB)とは?

①ワイヤレス充電(別売充電スタンド購入必要)

ワイヤレス充電スタンドを使って、ワイヤレス充電をすることができます。

カバーは装着したままでOK。

急速充電にも対応し、7.5Wのワイヤレス充電により、わずか2時間で100%の充電が可能です。

②明るさ自動調整

場所を選ばず、自動で明るさ調整

このように暗いところでも明るさを自動調整します。

シグニチャーエディション(32GB)まとめ

  • ワイヤレス充電を使いたい
  • 画面の明るさは自動でやってほしい
  • 32GBの恩恵を受けるだけの、本を管理したい(書籍を1万冊以上管理または、漫画を多数管理している)

このように極限まで読書のストレスを減らしたい人は、対象になるかもしれません。

しかし、充電は約10週間持つと仮定すると年に5回の充電。

明るさ自動は確かに便利ですが、それ目当てでシグニチャーエディションにするのは少しもったいないですよね。

実際、この機種に向いているのは、漫画を大量に読みたい人なのかなと思います。

これまで、漫画をKindle端末で読む場合、画面の大きさ、反応の観点からKindle Paperwhiteでは話にならず、Kindle Oasis(約33,000円)でしか読めなかったのですが、

シグニチャーエディションならば、ディスプレイサイズが上がって、20%反応が良い。

それなら読めるかもしれない。

しかもKindle Oasisと比べて安い(約20,000円)。

ただ実際漫画を読むならiPadで良いのでは?と思ってしまいます。

ゆめり
表紙も白黒だしね

新型Kindle Paperwhiteと他のKindleデバイスとの違いは?

比較表

 Kindle 

 

 

Kindle Paperwhite

 

 

 

Kindle Oasis

値段(広告なしで比較)8,98016,98031,980
デバイスサイズ160 mm x 113 mm x 8.7 mm174 mm x 125 mm x 8.1 mm159 mm x 141 mm x 3.4-8.4 mm
ディスプレイサイズ6インチ6.8インチ7インチ
重さ174 g205g188g
解像度167ppi300ppi300ppi
フロントライトLED 4個LED 17個LED 25個
充電ケーブルmicro USBUSB-Cmicro USB
充電時間約4時間 (5W USB充電アダプタ使用、またはPCからUSBケーブル経由で充電した場合)PCからUSB経由での充電で約5時間。USB充電アダプター(9W)経由での充電で約2.5時間 約3時間 (5W USB充電アダプタ使用、またはPCからUSBケーブル経由で充電した場合) 
バッテリー持ち
(明るさ設定13、ワイヤレス接続オフで1日30分使用した場合)
数週間利用可能最大10週間利用可能最大6週間利用可能 
色調調節ライト
防水機能IPX8IPX8
4G

各機種のメリット・デメリット

Kindle

メリット
  • とにかく安い(Kindle Paperwhiteの半額)
デメリット
  • 解像度が低いため、文字が小さいと潰れる

Kindle Oasis

色調調節ライトはこれまでOasisの特権でしたが、新型Kindle Paperwhiteにも搭載されました。

そのため、実質的なKindle Oasisのメリットとしては、こちらになります。

メリット
  • ページ送りボタンがある
  • ディスプレイサイズが最も大きい(7インチ)
  • 最も明るい(LED25個)
  • 新型Kindle Paperwhiteより軽い
デメリット
  • とにかく高い(Kindle Paperwhiteの約2倍の金額)
  • micro USB
  • バッテリー持ちが劣る
  • 充電に時間がかかる
 

書籍用としてはKindle Paperwhiteが最も高コスパ

とにかく安く買いたいのであれば、Kindleもあり得ます。

けれども、解像度が他と比べて低いため、あまりおすすめはできません。

一方、Kindle Oasisは機能としては申し分ないのですが、現時点でKindle Paperwhiteよりも劣っているところが多い中、あえて倍の金額であるKindle Oasisを選ぶのもあまりおすすめしません。

正直、ページ送りボタンがないとダメという人以外は、新型Kindle Paperwhiteを選んでおけば間違いないです。

Kindle Paperwhiteはこれまでの世代の機種でも高コスパと呼ばれていましたが、今回の新型でその地位をさらに強固なものとしました。

(おまけ)Kindle Paperwhiteキッズモデルはコスパが高い

実はKindle Paperwhiteと全く同じモデルで、キッズモデルもでています。

キッズモデルはKindle Paperwhiteと全く同じ値段でありながら、カバー、AmazonKids、2年保証の特典が付きます。

お子さん向けに買う場合はもちろん、そうではなくKindle Paperwhiteのカバーが欲しい方向けともなります。

①カバー

Kindle PaperwhiteキッズモデルはKindle Paperwhiteと同じ値段であるにもかかわらず、カバーがついてきます。

カバーは、「エメラルドフォレスト」「ブラック」「ロボットドリーム」の3種類から選べます。

②Amazon Kids

最初の1年間は追加利用料なしで楽しめるAmazon Kids+がセットになっています(その後有料期間へ自動更新)。

1,000冊以上の書籍が1年間読み放題。

読める本はこちらからご確認いただけます。

③2年保証

他のKindle Paperwhiteは1年間限定保証付きであるのに対して、Kindle Paperwhiteキッズモデルは2年保証がつきます。

主には水漏れや元々のハードが壊れていた場合などですが、長い方が嬉しいですね。

Kindle PaperwhiteキッズモデルとKindleキッズモデルの比較

お子さんにプレゼントとしてお渡しするならば、Kindle Paperwhiteキッズモデルがおすすめです。

ただ、これまでのKindleキッズモデルと比較しても高いので、6,000円高いところを許容できるかどうかだと思います。

ただKindleキッズモデルは解像度が低いため、Kindle Paperwhiteに比べて、字がぼやけて見えます。

なので、これから買うのであれば、子どものためにもKindle Paperwhiteキッズモデルの方をおすすめします。

Kindle Paperwhiteを買い替えるべきか?まとめ

新型Kindle Paperwhiteの良い点

  1. ディスプレイサイズが、6インチから6.8インチへ
  2. micro USBから、USB-Cへ
  3. 新SoCで20%早いレスポンス
  4. 色調調節ライト初搭載
  5. LEDが5個から17個に増えて、10%明るく
  6. 最大10週間使用可(前数週間)

新型Kindle Paperwhiteの悪い点

  1. 重さが20g以上増加
  2. デバイスサイズが約1cm縦横増加
  3. 4Gモデル廃止
  4. 値段が1000円高い

結論、新型Kindle Paperwhiteは買いです!

特に、レスポンスが20%速くなっているところが嬉しいポイントですね。

新型Kindle Paperwhiteで、素敵な読書ライフを送りましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

目次