Prime Reading(プライムリーディング)で読めるおすすめ本を教えて!
Prime Readingを5年以上継続するゆめりが、おすすめ本を100冊紹介するよ!
- Prime Readingで読めるおすすめ本100冊
- Amazonプライム会員の特典
- 電子書籍(Kindle)1000冊以上が読み放題
- スマホで効率的な読書が可能
Prime Readingは1000冊程度しか読めないなら、Kindle Unlimitedよりも微妙なサービスなのでは?
実はPrime Readingには、良書やベストセラー本がたくさんあるんだよ。
ジャンルごとに紹介するね!
Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)との違いが気になる人は、こちらをご覧ください。
ジャンルをタッチすると好きなところに飛べるよ!
✔︎学生はこちら。(半額)
Prime Readingで読める「人気作」おすすめ10選
Prime Reading読み放題作品の中から、人気作10作品ピックアップしました!
人気作10選
普通の会社員でもできる 日本版FIRE超入門
日本人向けFIRE入門
日本のFPがしっかり考えた、日本の社会と制度に基づく、普通の会社員でも実行可能なFIRE(ファイア)のテクニックが満載!
✔︎学生はこちら。(半額)
なぜか話しかけたくなる人、ならない人
あなたのまわりに「つい話しかけたくなる人」はいませんか?
「話しかけたくなる人」と「ならない人」の違いは、ちょっとした表情、言葉やリアクション、振る舞いなど。だから誰でも少し行動を変えるだけで、その瞬間から「話しかけたくなる人」になることができます。この本では、驚くほど人に好かれる「好印象」をつくるポイントをお伝えしていきます。
中田敦彦のYouTube大学でも人気の本です。
✔︎学生はこちら。(半額)
最後は臼が笑う
とてもひねりの効いた、一筋縄ではいかない大人のための恋愛短編
確かに女と男は〝出会う〟のだが、そこから先が尋常ではない。幸せの形は人それぞれとは言うものの……。
✔︎学生はこちら。(半額)
やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ
意思が弱くても行動できる!
やる気が出なくてうまくいかなくても、あなたの性格や能力のせいではありません。脳が、面倒くさがっているだけなのです。脳の仕組みを理解し、行動スイッチの入れ方を知れば、誰でも自分を動かすことができるようになります。本書では、アドラー心理学や脳科学に基づいた、「やる気に頼ることなく自分を動かすためのコツ」を豊富なイラストを交えながら紹介します。
昨年発売して大ヒットした本です!
✔︎学生はこちら。(半額)
無(最高の状態)
不安、ストレス、怒り、孤独、虚無、自責から自らを解放する科学的メソッド‼
著者が本書の技術を実践し続けたところ、興味深い変化が起きました。ある時からふと仕事や人づきあいのプレッシャーを覚えなくなり、いつも「失敗をしたらどうすべきか」を考えていたのが、「現状をより良くするにはどうすべきか」へ思考の方向がシフト。いつも浅い呼吸しかできないような感覚を抱いていたのが、少しずつ深く息を吸える感覚が生まれ、いまではかつてない落ち着きを得ています。
鈴木祐さんの無がついに読み放題に!
✔︎学生はこちら。(半額)
最後の医者は桜を見上げて君を想う
自分の余命を知った時、あなたならどうしますか?
死を肯定する医者×生に賭ける医者。対立する二人の医者と患者の最後の日々――衝撃と感動の医療ドラマ!
✔︎学生はこちら。(半額)
海外ドラマはたった350の単語でできている
「中田敦彦のYouTube大学」でも話題!楽しく、確実に英会話を身につける学習方法!
もう単語は覚えなくていいんです!楽しく、確実に英会話を身につける学習方法を大公開!
文章がとても読みやすいです!
✔︎学生はこちら。(半額)
お金が増える 米国株超楽ちん投資術
米国株インデックス投資入門
米国株ブロガーたぱぞう(https://www.americakabu.com)さんの著書です。米国株インデックス投資について知りたい方はこちらがおすすめです。
✔︎学生はこちら。(半額)
人生の教養が身につく名言集―――「図太く」「賢く」「面白く」
「図太く」生きる。「賢く」生きる。「面白く」生きる。
ビジネス界随一の読書家が厳選。人生の達人たちの「処世訓」ビジネス界随一の読書家が、古今東西の名作、名著の中から「人生の教養が身につく名言」を一挙紹介!
✔︎学生はこちら。(半額)
「死」とは何か
イェール大学で23年連続の人気講義が、ついに日本上陸!
人は必ず死ぬ。だからこそ、どう生きるべきか。死を通すことでますます「生」が輝きを増す、世界的名著!
縮約版ですが!読む価値あり!
✔︎学生はこちら。(半額)
Prime Readingで読める「お金・投資」おすすめ11選
Prime Reading読み放題作品の中から、お金・投資11作品ピックアップしました!
お金・投資11選
お金が増える 米国株超楽ちん投資術
米国株インデックス投資入門
米国株ブロガーたぱぞう(https://www.americakabu.com)さんの著書です。米国株インデックス投資について知りたい方はこちらがおすすめです。
✔︎学生はこちら。(半額)
ほったらかしで1000万円を貯めよう!「つみたてNISAの基本」
最近何かと話題の「つみたてNISA」。実は、初期設定さえ頑張れば、ほったらかしOKな「究極のズボラ投資」なんです。
将来のお金の不安を解決するために、あなたも始めてみませんか?「興味はあるけど、投資のことは何もわからない…!」そんな投資初心者のあなたこそ、ぜひ本書を読んでみてください。本業のあるサラリーマン、自営業者など時間がない人にもおすすめです。本書では、「なぜ資産形成が必要なのか?」という時代背景から、「つみたてNISAのメリットとデメリット、「商品の選び方」、そしてもっとも大切な「出口戦略」まで、ポイントをしぼり解説しています。
✔︎学生はこちら。(半額)
バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか
90年以上愛され続けるお金についての不滅の名著!
お金の本質を小説を通して学べます。小さいお子さんがお金について学ぶにも最適です。
お金持ちになる基本パターンをおさえよう!
✔︎学生はこちら。(半額)
ホントにゼロからの簿記3級
大人気簿記系Youtuberによる簿記3級攻略本
【2021年度の新試験範囲に対応!!!】簿記学習系ダントツナンバーワンYouTuberでもある「ふくしままさゆき」がお届けする大好評簿記3級テキストです。発売して約7年経ちましたが、その間ほぼ常にamazon1位です。
私も、ふくしままさゆきさんのYoutubeとこの本で簿記の勉強をしました!
✔︎学生はこちら。(半額)
マンガでわかる ピーター・リンチの投資術
三大投資家と称される「ピーター・リンチ」の投資の哲学と手法!
投資の世界において、自ら運用するファンドにおいて、13年間で運用資金を777倍にするという驚異の実績、そして、株価が10倍になる銘柄が多数あることで10倍株(テンバガー)という言葉まで作り、「伝説」とまで呼ばれた投資家。かのウォーレン・バフェットと並び三大投資家と称される「ピーター・リンチ」の半生を通して投資の哲学と手法を学ぶ!
✔︎学生はこちら。(半額)
マンガでわかる バフェットの投資術
株式投資で世界的富豪に昇りつめ、さらに賢人として世界中から尊敬される投資家。「ウォーレン・バフェット」の投資の哲学と手法とは!?
バリュー株投資を実践するバフェットについて知りたいと思ったときは、コレ。会計学の専門家が書いているので漫画の部分だけではなく、文章もきっちりあってわかりやすい。生まれから最新のバフェットを漫画で知れる良書です。
バフェットってどんな人ってざっくり知れます!
✔︎学生はこちら。(半額)
普通の会社員でもできる 日本版FIRE超入門
日本人向けFIRE入門
日本のFPがしっかり考えた、日本の社会と制度に基づく、普通の会社員でも実行可能なFIRE(ファイア)のテクニックが満載!
✔︎学生はこちら。(半額)
株式投資で初心者を卒業するために実践したい25のこと
Amazon売れ筋ランキング株式投資部門で1位獲得!
この本で学べることは、 まずは20%の利益が取れて、10%の損失は潔く損切りできるようになること です。そのために実践してきたこと、初心者でもできることだけを書いています。
✔︎学生はこちら。(半額)
経理以外の人のための 日本一やさしくて使える会計の本
全ての人が読むべき会計の本!
どうすれば会社の利益を最大化することができるかについての正しい感覚がもてているかどうか――実際の仕事のうえで重要なのは、この「会計感覚」です。貸方や借方といった面倒な言葉を知っていても、それを会社の目標達成のために生かせていないのだとしたら、なんの意味もありません。本書には、一般のビジネス書マンにとって、ほんとうに必要なことしか書いてありません。でも、自然に会計感覚が身につくように、ストーリー仕立ても交えながら、丁寧にお話ししていきます。これまで多くの会計本を読んだけれど挫折した……というあなたにも、きっと「そういうことだったのか!」と、目からウロコの感覚を持っていただけることでしょう。
営業職のサラリーマンが主人公のストーリー仕立てで、読みやすいのにとても勉強になります。
✔︎学生はこちら。(半額)
読むだけでお金のメンタルブロックが取れる本
お金のマインドブロックに気付ける良書
・あなたの行動を阻害する「メンタルブロック」の正体・著者が累計1000人以上をサポートしてわかった8大メンタルブロック・明日からできる、メンタルブロックの外し方などあなたの人生を加速させるための1冊です。
稼いでいる人の考え方が知れる!
✔︎学生はこちら。(半額)
貯金が1000万円になったら資産運用を考えなさい
貯金1000万円以上の人のための着実な投資入門
投資信託、ETF,REIT等金融商品から、ブーム前夜の海外不動産、ワインなど現物投資までを完全網羅!初めての<資産額別>投資ガイドブック!
✔︎学生はこちら。(半額)
Prime Readingで読める「ビジネス」おすすめ11選
Prime Reading読み放題作品の中から、ビジネス11作品ピックアップしました!
ビジネス11選
AI分析でわかった トップ5%社員の習慣
ビジネスパーソン1万8000人を定点カメラ・ICレコーダー・GPSで調査、AI分析した働き方の結論
ビジネス書パーソン1万8000人を定点カメラ・ICレコーダー・GPSで調査、AI分析した働き方の結論。効率よく成果を出す人には、シンプルな「共通点」があった!
✔︎学生はこちら。(半額)
AI分析でわかった トップ5%リーダーの習慣
AI本のこんな切り口はなかった! 大好評7万部突破!!
『AI分析でわかったトップ5%社員の習慣』第2弾、テーマは「リーダー」。これからの時代・人にいちばんピッタリな「リーダーの正解」がわかる!
✔︎学生はこちら。(半額)
「Why型思考」が仕事を変える 鋭いアウトプットを出せる人の「頭の使い方」
「なぜ」を突き詰めれば本質が見えてくる!
「地頭力」で一世を風靡した著者が満を持して送る、新しい「問題解決のための思考法」。
同著者細谷さんのメタ思考を読んだ後におすすめ!
✔︎学生はこちら。(半額)
「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく 東大思考
「東大生は、なんで頭がいいの?」
実は「生まれついての才能」なんて関係ない!東大生は、「日常から、広く、深く考える思考習慣」がついているから、あらゆることが「最高の教材」に早変わりするだけなのです。
✔︎学生はこちら。(半額)
メタバースとは何か~ネット上の「もう一つの世界」~
フェイスブック社が社名を「Meta」に変更すると発表した。
「Meta」とは「Metaverse=メタバース」の「Meta」である。では「メタバース」とは何か? ITに関するわかりやすい説明に定評のある岡嶋裕史氏(中央大学教授)が、その基礎知識から未来の可能性までを解説。「メタバース」は第四次産業革命に匹敵する変革を我々の日常にもたらすのか? はたまた、ただのバズワードで終わるのか?
✔︎学生はこちら。(半額)
メタ思考トレーニング 発想力が飛躍的にアップする34問
メタ思考とは、「物事を一つ上の視点から考える」こと。
本書では、メタ思考を実践するための二つの具体的な思考法(「Why型思考」と「アナロジー思考」)を紹介するとともに、それをトレーニングするための演習問題を多数用意しました。
「考える」方法を考えてみませんか?
✔︎学生はこちら。(半額)
ロゴのつくりかたアイデア帖
“いい感じ”に仕上げる65の引き出し
本書はこれからロゴ制作をはじめる人に向けたロゴづくりのいちばんやさしく、そして実践的な解説書です。デザイナーはもちろんデザインを経験したことがない人でも使いやすいように、基本から実践まで丁寧に解説しています。ロゴの基礎知識、書体の話、色の話にはじまり、実践パートでは架空のオーダーをもとに、実際にロゴを制作するステップそして現場のデザイナー向けのプレゼンテーションテクニックまでを学び、一冊でロゴづくりにおけるさまざまなノウハウが身につきます。
✔︎学生はこちら。(半額)
人生の勝算
大注目の若き起業家が全力で綴った、魂が震え、涙が溢れるビジネス書。
お金を稼ぐために始めた路上ライブで、少年は人生とビジネスの本質を知った――。人は絆にお金を払うと気づいた少年期から、ニューヨークで奮闘した外資系銀行員時代、仮想ライブ空間「SHOWROOM」立ち上げ前夜、SNSのもたらす未来、己の人生のコンパスまで――。
✔︎学生はこちら。(半額)
多動力
堀江貴文ビジネス書の決定版!
「石の上にも三年」「真面目にコツコツ」が評価される時代は終わった――。インターネットの到来で、ありとあらゆるモノがつながった今、次から次に自分が好きなことをハシゴしまくる「多動力」を持った人間が求められている。一度に大量の仕事をこなす術から、1秒残らず人生を楽しみきるためのヒントまで。
✔︎学生はこちら。(半額)
失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織
オックスフォード大を首席で卒業したジャーナリストが、あらゆる業界を横断し、失敗の構造を解き明かす!
「何故失敗は起きるのか?」「何故失敗は繰り返されるのか?」「どうすれば失敗を減らすことができるのか」という本質的な問いに答えようとする意欲的な一冊です。
失敗から学ぶことで成長できる!
✔︎学生はこちら。(半額)
最高のコーチは、教えない。
ビジネスに役立つ 超一流コーチング
どうすれば相手のモチベーションを高め、能力を引き出し、高い成果を挙げることができるのか。メンバーを成長させることができるのか。この本では、個人の能力を最大限に引き出し、高い成果を挙げる方法を紹介する。その方法は、「教える」のではなく、自分の頭で考えさせるように質問し、コミュニケーションをとる「コーチング」という技術だ。
✔︎学生はこちら。(半額)
Prime Readingで読める「自己啓発」おすすめ11選
Prime Reading読み放題作品の中から、自己啓発11作品ピックアップしました!
自己啓発11選
BRAIN DRIVEN ( ブレインドリブン ) パフォーマンスが高まる脳の状態とは
脳を学ぶ時代、神経科学を応用する時代が始まった!
「脳の中で何が起こっているのか(WHAT)」を解き明かし「なぜそうなるのか(WHY)」について知識を深めれば、「パフォーマンスを高める方法(HOW)」を自ら創り出せる。
✔︎学生はこちら。(半額)
あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問 名言セラピー
「いつ最後の日が来ても後悔はない」。そう胸をはって言える人生を送っていますか?
人は、なぜかみな、「自分だけは死なない」と思っているものです。でも、残念ながら、みな、いつか必ず死にます。それを受け止めることこそ、「生」を輝かせることにつながります。自分が「いつか死ぬ身である」ということをしっかり心に刻み込めば、自分のほんとうの気持ちに気がつき、もっと自分らしく、人生を輝かせることができるのです。本書では、ひすいこたろうが、27の質問を投げかけます。「あなたが両親を選んで生まれてきたのだとしたら、その理由はなんだろう?」「いま抱えている悩みは、たとえ人生最後の日であっても、深刻ですか?」「もし今日が最後の日だとしたら、今日やろうとしていたことをする?」などといった質問のほか、自分の墓碑銘や死亡記事を書いてみるワークも。今生きているということこそ、奇跡であることを受け止め、新しい自分で、新しい人生を歩き始めてみませんか?
✔︎学生はこちら。(半額)
ぜんぶ、すてれば
隈研吾氏 推薦!最強のミニマリストであるビジネス書マンに学ぶ人生哲学。
本書は、中野氏の話を聞くことにより浮かび上がった現代を前向きに、楽しみながら生きるためのヒントを短い言葉と文章にまとめ、紹介します。
心に響いた本TOP10に入ります。
✔︎学生はこちら。(半額)
なぜか話しかけたくなる人、ならない人
あなたのまわりに「つい話しかけたくなる人」はいませんか?
「話しかけたくなる人」と「ならない人」の違いは、ちょっとした表情、言葉やリアクション、振る舞いなど。だから誰でも少し行動を変えるだけで、その瞬間から「話しかけたくなる人」になることができます。この本では、驚くほど人に好かれる「好印象」をつくるポイントをお伝えしていきます。
中田敦彦のYouTube大学でも人気の本です。
✔︎学生はこちら。(半額)
やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ
意思が弱くても行動できる!
やる気が出なくてうまくいかなくても、あなたの性格や能力のせいではありません。脳が、面倒くさがっているだけなのです。脳の仕組みを理解し、行動スイッチの入れ方を知れば、誰でも自分を動かすことができるようになります。本書では、アドラー心理学や脳科学に基づいた、「やる気に頼ることなく自分を動かすためのコツ」を豊富なイラストを交えながら紹介します。
昨年発売して大ヒットした本です!
✔︎学生はこちら。(半額)
渋谷ではたらく社長の告白
二一世紀を代表する会社を作りたい――。
二一世紀を代表する会社を作りたい――。高校生のときに抱いた起業の夢は、サイバーエージェントの設立により実現した。しかし、社長になった彼を待っていたのは、厳しい現実だった。ITバブルの崩壊、買収の危機、社内外からの激しい突き上げ……。孤独と絶望、そして成功のすべてを赤裸々に告白したノンフィクション。夢を追う人必読の書。
✔︎学生はこちら。(半額)
無(最高の状態)
不安、ストレス、怒り、孤独、虚無、自責から自らを解放する科学的メソッド‼
著者が本書の技術を実践し続けたところ、興味深い変化が起きました。ある時からふと仕事や人づきあいのプレッシャーを覚えなくなり、いつも「失敗をしたらどうすべきか」を考えていたのが、「現状をより良くするにはどうすべきか」へ思考の方向がシフト。いつも浅い呼吸しかできないような感覚を抱いていたのが、少しずつ深く息を吸える感覚が生まれ、いまではかつてない落ち着きを得ています。
鈴木祐さんの無がついに読み放題に!
✔︎学生はこちら。(半額)
神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り
メンタルで全て解決
著者がコンサルしたクライアントが、0の状態から起業して6ヶ月以内に月商7桁に到達する確率、なんと驚異の90%。その秘密は「心」にあった。稼ぎ方を教えるよりも、重視しているのが「自己評価・自己肯定感の向上」であり、心を強くすることで、自然と目標達成してしまうという。その驚きの手法を特別に書籍化。
✔︎学生はこちら。(半額)
習慣を変えれば人生が変わる
いますぐに実行できる、100の人生のコツ
私たちの心は非常に強い力を持っている。まさに古来の金言にあるとおり、人間は心の中で思っているとおりの人物になるのだ――。アメリカ・ドイツ・イギリス…各国で続々ベストセラー入り!あなたの人生の転機になる、とても簡単で、どれも大切なこと。
✔︎学生はこちら。(半額)
自分を操る超集中力
一番売れているDaiGoの本
「気が散ってしまい、いつも集中が続かない」「仕事や勉強で毎日疲れている」「本番や締切が近づいて、せっぱ詰まっている」。そう思う方、必読です。本書で、あなたの集中力を劇的にアップしてくれる、食事、睡眠、場所、運動、時間…など、私が選び抜いた即効性の高い18のメンタリズムをご紹介します。
✔︎学生はこちら。(半額)
超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド
すべてのメソッドが最先端 !!
本書は、世の中に山ほどある「ストレス解消法」のなかから、本当に効く100のメソッドを厳選してまとめたものです。いずれのテクニックも、ハーバードやスタンフォードといった一流の研究機関が実証したものばかり。欧米の企業や学校などがストレス対策に取り入れ、実際に高い成果を上げている最先端の技法だけをピックアップしました。もちろん、すべてのテクニックは、著者が自ら個人的にも実践しています。
✔︎学生はこちら。(半額)
Prime Readingで読める「教養」おすすめ21選
Prime Reading読み放題作品の中から、教養21作品ピックアップしました!
教養21選
- 1日1ページ、読むだけで身につくからだの教養365
- 「死」とは何か
- まんがでわかる 中村天風の教え―――人生は心一つの置きどころ
- まんがでわかる 福沢諭吉『学問のすすめ』
- まんがで叶える 引き寄せの法則―――思い通りに幸せを手に入れる。
- まんがで身につく 続ける技術 Business ComicSeries
- まんがで身につくアドラー 明日を変える心理学―――誰でも3日で変われる。
- まんがで身につく幸福論~仕事と人生を豊かにするアランの言葉
- まんがで鍛える 脳の強化書―――私、成長したいんです・・・
- マンガ 面白いほどよくわかる!古事記
- 不安と折り合いをつけて うまいこと老いる生き方
- 人生が整う 家事の習慣
- 人生の教養が身につく名言集―――「図太く」「賢く」「面白く」
- 眠れなくなるほど面白い 図解 仏教
- 眠れなくなるほど面白い 図解 体脂肪の話
- 眠れなくなるほど面白い 図解 孫子の兵法
- 眠れなくなるほど面白い 図解 栄養素の話
- 眠れなくなるほど面白い 図解 病理学の話
- 眠れなくなるほど面白い 図解 古事記
- 眠れなくなるほど面白い 図解 宇宙の話
- 自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス
1日1ページ、読むだけで身につくからだの教養365
『1日1ページ』シリーズ最新刊のテーマは健康!
すべての知的好奇心の探究者へおくる本。(月)歴史(火)文学(水)芸術(木)科学(金)音楽(土)哲学(日)宗教の7分野から、頭脳を刺激し、教養を高める知識を365日分収録!1日1ページ15分読むだけで、世界基準の知性が身に付きます。もっと知りたいこと、見てみたいもの、行きたい場所など自分の興味が広がり人生が豊かになります。
✔︎学生はこちら。(半額)
「死」とは何か
イェール大学で23年連続の人気講義が、ついに日本上陸!
人は必ず死ぬ。だからこそ、どう生きるべきか。死を通すことでますます「生」が輝きを増す、世界的名著!
縮約版ですが!読む価値あり!
✔︎学生はこちら。(半額)
まんがでわかる 中村天風の教え―――人生は心一つの置きどころ
人生に悩むすべての人に役立つ教え
中村天風とは、日本政財界のリーダーたちに影響を与え続けている人生哲学の第一人者です。古くは東郷平八郎(海軍元帥)や松下幸之助、原敬(首相)らの多数の政治家や実業家たち、最近では、稲盛和夫さんらの財界人をはじめ松岡修造さんらのアスリート、芸術家たちにも影響を与えています。天風哲学には、ビジネスマンはもちろん、人生に悩むすべての人に役立つ教えが詰まっています。ぜひ、運命の扉を開いてください。
✔︎学生はこちら。(半額)
まんがでわかる 福沢諭吉『学問のすすめ』
学ぶことでしか『今』は変えられない!
「天は人の上に人を造らず~」という一節はあまりに有名ですが、この書籍を通じて福沢諭吉が伝えたかったいちばんのメッセージとはいったい何か?それは「学ぶことの重要性」です。学ぶことで外の世界を知り、欧米列強の圧力下に負けない人になってほしい。自分の足で立てる「独立心」を養ってほしい。それこそが福沢諭吉の思いだったのです。
✔︎学生はこちら。(半額)
まんがで叶える 引き寄せの法則―――思い通りに幸せを手に入れる。
これまで理解できなかった人も「引き寄せの法則」が、わかる、実践できる、叶えられる!
デザイン事務所に働く28歳のあすか。結婚目前で彼氏に振られ、仕事もダメダメ。「何もかもうまくいかない…」と嘆いていたある日、自分とは対照的に、仕事も恋も順調な同僚・由美が「引き寄せの法則」を実践していることを知る――。
✔︎学生はこちら。(半額)
まんがで身につく 続ける技術 Business ComicSeries
やる気がなくても努力しなくても続けられる
行動科学マネジメントのノウハウから生み出された究極のセルフマネジメント術「続ける技術」をマンガでわかりやすく解説。いつも三日坊主の人も、今日から変われる!!膨大な実験と調査から導き出された、「いつ」「だれが」「どこで」やっても、同等の結果が得られる科学的なノウハウです。
三日坊主な人は必読です!
✔︎学生はこちら。(半額)
まんがで身につくアドラー 明日を変える心理学―――誰でも3日で変われる。
人間関係に行き詰ったら…アドラーを読もう!
・仕事で先輩とうまくいかない・パートナーとの関係が最悪で、離婚したい・人の評価が気になってしかたがない・子どもが巣立ったあと、どうすればいい?仕事、夫婦関係、老後への不安――人間関係に疲れてしまった男女7名の物語。郊外の駅近くにたたずむカフェ「ウィーン」。ここには、悩める人たちに、ヒントを与え、解決に導く名物マスターがいるという。今日もカフェ「ウィーン」には、悩みを抱えた人がやってくる。あなたの悩みにもきっと答えてくれる自己啓発の父・アドラーが贈る8つの処方せん。
✔︎学生はこちら。(半額)
まんがで身につく幸福論~仕事と人生を豊かにするアランの言葉
「世界三大幸福論」のひとつ、アランの幸福論のエッセンスを凝縮
「幸せになりたい……」そんなふうに思った人はけっして少なくないはずです。でも、本当に幸せになりたいのであれば、こんな後ろ向きな気持ちのままではダメです。なぜなら幸せになるためには、幸せになるための法則があるからです。では、いったいどうすれば私たちは幸せになれるのでしょうか?そんな誰もが気になる方法をまんがでわかりやすく解説しました。
✔︎学生はこちら。(半額)
まんがで鍛える 脳の強化書―――私、成長したいんです・・・
まんがで鍛える 脳の強化書 あの大ヒット本が、ついにまんがに!
『私、成長したいです・・・・変えたいですッ、自分を!』出版社に勤務する“能見はな”は、上司におこられてばかりのさえない編集者。あるとき、帰宅途中の駅でひとりの男性と知り合う。「私の“実験台”になりますか・・・?」。その瞬間、はなの人生を変える脳トレが始まった―――。
✔︎学生はこちら。(半額)
マンガ 面白いほどよくわかる!古事記
マンガで紐解く「この国」の原点!
話しの流れがわかりにくい『古事記』をほぼ全編マンガで解説!国の誕生から雄略天皇の即位まで、古事記の流れと要点がよくわかります。章ごとに関連マップや「古事記の謎」をひも解く解説ページもあり、流れを理解しつつ、それぞれの物語のつながりまで深堀できる内容です。大人も大満足な教養マンガです。
✔︎学生はこちら。(半額)
不安と折り合いをつけて うまいこと老いる生き方
「人生100年時代」の後半戦に待ち受ける、憂鬱なあれこれ
「人生100年時代」の後半戦に待ち受ける、憂鬱なあれこれと、うまいこと折り合いをつけて生きていくコツを、92歳の精神科医・中村恒子先生と、54歳で同じく精神科医の奥田弘美先生のコンビが対談形式で語り尽くします。老い、孤独、人間関係、終活など、シニアの深刻な悩みにそっと寄り添い、答えを出してくれる一冊です。
✔︎学生はこちら。(半額)
人生が整う 家事の習慣
これまでの家事をリセット!
家事の方法を見直して、効率のよい仕方、負担のない習慣をお教えします。一度やればずーっとラク!家事の棚卸し、家事の時間割。人生が整う!掃除、洗濯、料理の新習慣。できていない原因は家にあった…家事がしやすい家づくり。
✔︎学生はこちら。(半額)
人生の教養が身につく名言集―――「図太く」「賢く」「面白く」
「図太く」生きる。「賢く」生きる。「面白く」生きる。
ビジネス界随一の読書家が厳選。人生の達人たちの「処世訓」ビジネス界随一の読書家が、古今東西の名作、名著の中から「人生の教養が身につく名言」を一挙紹介!
✔︎学生はこちら。(半額)
眠れなくなるほど面白い 図解 仏教
仏教って、こんなに楽しい!
「お経を読むとき、なんで木魚を叩くの?」 「なんで怒っている仏像があるの?」「釈迦が悟りを開いたのは、なぜ?」 私たちの日常生活に深く関わっている仏教。仏教の誕生から、日本仏教の歴史、お寺と仏像、葬儀の知識まで、超素朴な疑問から仏教の秘密を楽しく解き明かします。イラストや図解を交えた61項目。はじめての人でも仏教の知識や教え、日本の文化がよくわかるエンターテインメント雑学本です。「お寺はもともと雨宿りする場所だった」「仏教教団が大きくなったのは、釈迦がシティボーイだったから」「お坊さんの袈裟は、もとはゴミ捨て場の布だった」など、驚きのエピソードや初耳学が満載。
✔︎学生はこちら。(半額)
眠れなくなるほど面白い 図解 体脂肪の話
自分と家族の体と健康のためにぜひ読んで頂きたい一冊です。
ダイエットでも課題になる体脂肪。そもそも内臓脂肪と皮下脂肪ってどう違うの?など基礎的な話から、それぞれがどういう理由で付いてしまうのか、また、付いてしまったら最短で落とす方法は?お腹のお肉がなかなか落ちない…。健康診断で内臓脂肪を指摘された…。そんな悩みは本書で一発解消!
✔︎学生はこちら。(半額)
眠れなくなるほど面白い 図解 孫子の兵法
「敵を知り、己を知る」「戦わずして勝つ」
紀元前500年頃、孫武が勝負は運ではなく人為によるとし、その勝利の法則を理論化した兵法書。情報分析や見極め、行動の時機やリーダー論等、現代に通じるものとして今も人気が高い。「名言」を図解でわかりやすく紹介する。
✔︎学生はこちら。(半額)
眠れなくなるほど面白い 図解 栄養素の話
この一冊でいつもの食卓が栄養バランス満点の超健康食に変わります。
人体に必要な栄養の種類から、どの食べ物にどんな栄養が含まれているのか、また、栄養素の働きまで栄養素に関する情報を図解でわかりやすく解説します。体を作るのに欠かせない、糖質、たんぱく質、脂質の三大栄養素の話から、「15時のケーキより21時のフルーツの方が太る!?」「トクホを飲めば健康になる?」「ごまは擦らないと健康効果0に?」といった意外と知られていない栄養素の話を幅広く紹介。自分や家族が一生健康でいるための「食と栄養」に関する情報が満載の一冊です。
✔︎学生はこちら。(半額)
眠れなくなるほど面白い 図解 病理学の話
細胞、血液、がん—生命の不思議と病気の原因を、面白くわかりやすく探る!
病理学とは「病(気の)理(ことわり)」の字のごとく、「人間の病気のしくみ」。細胞や血液、代謝や炎症、腫瘍、がん、遺伝子などと、人体のしくみ・器官、食事を含む生活、加齢などさまさまな環境との関連から、「病気」を解明するもの。専門書が多いなか、病気とその原因をわかりやすく図解した、身近な知識となる1冊。
✔︎学生はこちら。(半額)
眠れなくなるほど面白い 図解 古事記
古事記にはたくさんの「日本のルーツ」が記されています。
古典として時代を超え読み継がれている『古事記』。「八岐大蛇」、「因幡の白兎」など誰もが聞いたことがある物語への興味から、また、「国生み」「天孫降臨」「ヤマトタケルの遠征」など、壮大なスケールで繰り広げられると神々の物語の魅力から、最近では若い層にも人気が広まっている。「八岐大蛇」や「因幡の白兎」「天の岩屋戸」――うろ覚えでも一度は聞いたことがあるであろう、これらの物語はすべて『古事記』に収められています。またスサノオやアマテラスオオミカミ、ヤマトタケルなどその名前は知っていても詳しくは知らないという人も多いのでは。この世の始まりから神々の誕生、日本の国土の形成、列島の統一、天皇の誕生と歴代天皇の業績など、古事記にはたくさんの「日本のルーツ」が記されています。だからこそとても興味深く感じるのです。
✔︎学生はこちら。(半額)
眠れなくなるほど面白い 図解 宇宙の話
太陽系のナゾから最新の宇宙理論まで、宇宙のフシギをズバリ解明します!
地球の生い立ちから、お隣の天体・月の謎、太陽と惑星の素顔、恒星と銀河、宇宙論まで、最新の天文学、宇宙物理学、惑星科学に踏まえてやさしく解説。豊富なイラスト、約50のテーマで、夢とロマンに満ちた、いちばん新しい宇宙の姿がよくわかります。
✔︎学生はこちら。(半額)
自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス
無駄な思い込みをやめて、根拠なき不安を根拠なき自信に変える。
マインドフルネスに導く心理学も豊富に解説。まずは、トラブルや悩みを冷静に把握、そのうえで取り組む瞑想は、より大きな効果を生む。本書で詳しく紹介する。
✔︎学生はこちら。(半額)
Prime Readingで読める「小説」おすすめ17選
Prime Reading読み放題作品の中から、小説17作品ピックアップしました!
小説17選
きみが来た場所
「久しぶりに家族に会いたくなりました。」
会社を辞め、生きる力を育てる塾を立ち上げた秀平。家族を支えながらも経営がうまくいかず、不安な毎日を過ごしていた。そんなある日、口に入れると「自分の先祖が体験してきたこと」が夢となってあらわれる「ルーツキャンディ」を手に入れる。秀平は祖父たちの生き様、決意、つないできた命の奇跡を知るなかで、これから自分の子として生まれる新しい命と、塾の子供たちに伝えなければならない大切なことに気づいていく。
✔︎学生はこちら。(半額)
しゃばけ
シリーズ累計発行部数は900万部を突破している大人気作。
心優しい主人公(若旦那)と可愛らしい妖怪たちによる、どこかほっこりするストーリー。謎解き要素もあって、推理小説好きにもおすすめです。
若旦那と妖怪たちが可愛くて仕方ない!大好きすぎるしゃばけシリーズ!全巻読んで欲しい!
✔︎学生はこちら。(半額)
マリーの愛の証明
初々しい少女たちが、愛と存在について言葉をかわす、思索的な短編。
時代設定も、場所もわからない、女性限定の孤児院らしき「ミア寮」が舞台。主人公のマリーは、どうやら父親の虐待から逃れるため、寮にやってきたようだ。マリーは去年のルームメイトだったカレンと恋人どうしだったが、一ヵ月前に念入りに別れ話を積み重ねて別れたばかり。そんなマリーやカレンら寮生は郊外学習と呼ばれるピクニックで、山を登り、湖のほとりへと出かけてゆく。別れは受け入れるし、未練もない、と言うカレンだが、「ひとつだけ」聞いておきたかったことがある、とマリーに問いかける……。
✔︎学生はこちら。(半額)
上京物語 僕の人生を変えた、父の五つの教え
夢を夢で終わらせないために……
自分にしかできない生き方を見つけたいあなたに贈る、五つの新常識と三つの方法。魂を揺さぶるメッセージで読者の心を惹きつける喜多川泰氏の最新刊!
✔︎学生はこちら。(半額)
余命10年
第6回静岡書店大賞 映像化したい文庫部門 大賞受賞作
20歳の茉莉は、数万人に一人という不治の病にかかり、余命が10年であることを知る。笑顔でいなければ周りが追いつめられる。何かをはじめても志半ばで諦めなくてはならない。未来に対する諦めから死への恐怖は薄れ、淡々とした日々を過ごしていく。そして、何となくはじめた趣味に情熱を注ぎ、恋はしないと心に決める茉莉だったが……。涙よりせつないラブストーリー。
小松菜奈×坂口健太郎W主演、映画全編をRADWIMPSの音楽で紡ぐ、涙よりも切ないラブストーリー!
✔︎学生はこちら。(半額)
君と会えたから……
あなたは「今日」をどう生きますか?
将来に対する漠とした不安を抱えながらも、自分のやるべきこともやりたいことも見つけられずに何もせず、無気力に過ごしていた平凡な高校生の僕のもとに、ある夏の日、美しい女の子がやってきた。そして、彼女から、その後の僕の人生を変える教えを聞くことになる。いつしか彼女に恋心を募らせていた彼の前に次第に明らかになっていく彼女の秘密とは…
✔︎学生はこちら。(半額)
君と夏が、鉄塔の上
爽やかに描かれるひと夏の青春鉄塔小説!!
鉄塔の上に、男の子が座ってる――。鉄塔マニアの地味な伊達(だて)は中学3年生の夏休みをダラダラすごしていた。しかし登校日の学校で、破天荒な同級生、帆月蒼唯(ほづきあおい)から「鉄塔のうえに男の子が座っている」と声をかけられる。次の日から幽霊が見えると噂される比奈山(ひなやま)も巻き込み、鉄塔の上に座るという男の子の謎を解き明かそうとするのだが――。
✔︎学生はこちら。(半額)
手紙屋~僕の就職活動を変えた十通の手紙~
主人公といっしょに働くことの意味を見つめ直す本。
就職活動に出遅れ、将来に思い悩む、大学4年生の僕(大学生4年生)はある日、書斎カフェで奇妙な広告とめぐりあう。その名も『手紙屋』。10通の手紙をやりとりすることであらゆる夢を叶えてくれるというのだが……。「働くことの意味とは? 真の成功とは?
✔︎学生はこちら。(半額)
最後の医者は桜を見上げて君を想う
自分の余命を知った時、あなたならどうしますか?
死を肯定する医者×生に賭ける医者。対立する二人の医者と患者の最後の日々――衝撃と感動の医療ドラマ!
✔︎学生はこちら。(半額)
最後の医者は雨上がりの空に君を願う
「流されるままに生きればいい」
小さな診療所を始めた医者・桐子は患者に余命を受け入れる道もあると言い切る。一方、かつての同僚・福原は大病院で閑職に追いやられてもなお、患者の「延命」を諦めない。別々の道を歩む二人が、ある難病の恋人同士を前に再会を果たす時、それぞれに壮絶な過去が呼び覚まされるのだった。残された日々を懸命に生きる患者と医者の葛藤と闘いを描き、大反響を呼んだ医療ドラマ。衝撃の新章へ!
✔︎学生はこちら。(半額)
最後は臼が笑う
とてもひねりの効いた、一筋縄ではいかない大人のための恋愛短編
確かに女と男は〝出会う〟のだが、そこから先が尋常ではない。幸せの形は人それぞれとは言うものの……。
✔︎学生はこちら。(半額)
無限大ガール
眩しいぐらいまっすぐな高校生女子が大活躍する、爽やかで甘酸っぱい青春小説の短編。
高校二年生の相川早奈(あいかわ・さな)は「日替わりハケン部員」。きょうはテニス部、あすは水泳部、ソフトボール部、園芸部に写真部……。頼まれれば、臨時の助っ人として参加する。去秋、重要な試合を翌日に控え、レギュラーが捻挫したバレー部の友達に泣きつかれたのがきっかけだった。父親の長身と母親の器用さを受け継ぎ、運動神経に恵まれた早奈は以来、ひっきりなしにくる依頼に喜んでこたえ、〝ハケン〟を楽しんでいた。
✔︎学生はこちら。(半額)
生きてさえいれば
「生きていなくちゃ、悲しみや絶望は克服できないのよ」
大好きな叔母・春桜(はるか)が宛名も書かず大切に手元に置いている手紙を見つけた甥の千景(ちかげ)。病室を出られない春桜に代わり、千景がひとり届けることで春桜の青春の日々を知る。春桜の想い人(秋葉)との淡く苦い想い出とは? 多くの障害があった春桜と彼の恋愛の行方と、その結末は?
現在映画化している『余命10年』の著者による感動作です。
✔︎学生はこちら。(半額)
異邦人
一枚の絵が、ふたりの止まった時間を動かし始める。
たかむら画廊の青年専務・篁一輝(たかむら・かずき)と結婚した有吉美術館の副館長・菜穂は、出産を控えて東京を離れ、京都に長期逗留していた。妊婦としての生活に鬱々とする菜穂だったが、気分転換に出かけた老舗の画廊で、一枚の絵に心を奪われる。画廊の奥で、強い磁力を放つその絵を描いたのは、まだ無名の若き女性画家。深く、冷たい瞳を持つ彼女は、声を失くしていた――。京都の移ろう四季を背景に描かれる、若き画家の才能をめぐる人々の「業」。『楽園のカンヴァス』の著者、新境地の衝撃作。
✔︎学生はこちら。(半額)
賢者の書
人間は何度だって生まれ変わることができることを強く確信し、生きるエネルギーをもらえる。
毎日の暮らしと、思うようにいかない仕事に絶望を感じていたアレックスは、ある日、思い出の公園で14歳の少年サイードと出会う。サイードは9人の賢者と出会う旅を続けていて、この公園で最後の賢者と会うことになっているという。アレックスはサイードの許しを得て、サイードの旅の集大成である「賢者の書」を読み始めた。そこには、サイードが14歳の誕生日を機にスタートしたさまざまな冒険譚と、賢者たちから学んだ最高の賢者となるために必要なエッセンスがしるされていて…。
✔︎学生はこちら。(半額)
運転者 未来を変える過去からの使者
報われない努力なんてない! 累計80万部突破、喜多川泰渾身の感動作!
「……なんで俺ばっかりこんな目に合うんだよ」思わず独り言を言った、そのときだ。ふと目の前に、タクシーが近づいてくるのに気づいた。
✔︎学生はこちら。(半額)
配達あかずきん 成風堂書店事件メモ
元書店員ならではの鋭くもあたたかい目線で描かれた、初の本格書店ミステリ。
しっかり者の杏子と、勘の鋭いアルバイト・多絵が働くのは、駅ビルの六階にあるごくごく普通の書店・成風堂。近所に住む老人から渡された「いいよさんわん」という謎の探求書リストや、コミック『あさきゆめみし』を購入後失踪した母を捜しに来た女性に、配達したばかりの雑誌に挟まれていた盗撮写真……。杏子と多絵のコンビが、成風堂を舞台にさまざまな謎に取り組んでいく。
✔︎学生はこちら。(半額)
Prime Readingで読める「英語」おすすめ6選
Prime Reading読み放題作品の中から、英語6作品ピックアップしました!
英語6選
世界一やさしい海外移住の教科書
ビザなし、スキルなし、英語力ゼロから海外移住を目指す方法
あなたは「日本人の海外移住者は年々右肩上がりに増えていること」をご存知ですか?外務省が発表している海外在留邦人数調査統計によると、平成30年(2018年)10月1日現在、日本人の海外滞在者の総数は約139万人で、統計を開始した昭和43年以降最多となっています。不思議なのは日本の人口はどんどん減っているのにもかかわらず、毎年海外移住者の数は年々右肩上がりに増えていることです。
✔︎学生はこちら。(半額)
仲本の「壁」を突破する英文法完全速習講義
すべての英文法オンチに捧ぐ!
「わかったつもり(……でもちょっとアヤシイ)」だった英文法が、クッキリハッキリわかるようになる。グングン読める、わかりやすくておもしろい誌上講義! たいていの人は、英文法を「ひと通り勉強してきた」はず。それなのに、いまだに英文法が「わかった!」と言えないのはなぜでしょう? それはあなたが、「文の成り立ち」を理解できていないから。学校では教えてくれない、この「文の成り立ち」を理解すれば、どんな英語もすらすら読む・書くことができます。ネイティブの頭の働き=「英語脳」が手に入るため、リスニングや英会話力も自然とアップ! この本が他の文法書と大きく違うのは、文の成り立ちだけを丁寧に解説しているところです。基本的な文法の知識についても、本当に必要なものだけを、これ以上ないほどわかりやすく説明しています。この1冊で、あなたの英語力に革命を起こしませんか? Make miracle!
✔︎学生はこちら。(半額)
基本の78パターンで 英会話フレーズ800
パターンがわかればどんどん話せる!
中学英語レベルのシンプルで簡単なパターンでこんなにいろいろ話せます! この1冊で「伝えたいこと」「自分が言ってみたいこと」が見つかる!!
日本の学校教育、受験英語では絶対出てこないアメリカ英語系のスラング的なものがたくさん載っています!
✔︎学生はこちら。(半額)
大学入試 うんこ英単語2000
全例文でうんこの使用に成功!
大学受験用の英単語を使って全例文をうんこ例文にすることに成功しました。単調になりがちで長続きさせるのが難しい英単語学習を楽しく進めることができます。
✔︎学生はこちら。(半額)
海外ドラマはたった350の単語でできている
「中田敦彦のYouTube大学」でも話題!楽しく、確実に英会話を身につける学習方法!
もう単語は覚えなくていいんです!楽しく、確実に英会話を身につける学習方法を大公開!
文章がとても読みやすいです!
✔︎学生はこちら。(半額)
英文法イメージリンク【前置詞】
なぜ at lunch が「昼食中」になるの?
英文法をイメージと結びつけて理解する「英文法イメージリンク」シリーズ、今回のテーマは「前置詞」です。前置詞のもつ幅広い意味、用法をコアイメージを用いて、統一的に解説しました。
✔︎学生はこちら。(半額)
Prime Readingで読める「古典・名著」おすすめ4選
Prime Reading読み放題作品の中から、古典・名著4作品ピックアップしました!
いま、拠って立つべき“日本の精神” 武士道
かつての日本には、わが国固有の伝統精神があった。その一つが武士道である。
哲学は、なにかと難解なイメージだけが先行しがちな学問です。本書では、そういった印象になりがちな哲学についてやさしく詳しく解き明かし、その概念、歴史、代表的な哲学者たち、主な議論など、教養として学んでおくべき主な事柄について、解説します。
新渡戸稲造の武士道で最もおすすめの現代語訳です!
✔︎学生はこちら。(半額)
人生の短さについて 他2篇
人生は浪費すれば短いが、過ごし方しだいで長くなると説く表題作。
逆境にある息子の不運を嘆き悲しむ母親を、みずからなぐさめ励ます「母ヘルウィアへのなぐさめ」。仕事や友人、財産との付き合い方をアドヴァイスする「心の安定について」。2000年読み継がれてきた古代ローマの哲学者セネカの“人生の処方箋”。
✔︎学生はこちら。(半額)
老人と海
決して屈服しない男の力強い姿と哀愁を描いたヘミングウェイ文学の最高傑作。
数カ月続く不漁のため周囲から同情の視線を向けられながらも、独りで舟を出し、獲物を待つ老サンチャゴ。やがて巨大なカジキが仕掛けに食らいつき、3日にわたる壮絶な闘いが始まる……。原文を仔細に検討することによって、従来の活劇調の翻訳とは違う「老人」像が浮かび上がる!
✔︎学生はこちら。(半額)
超訳 カーネギー 人を動かす
自己啓発の金字塔、待望の超訳で登場!
人間関係の黄金律として80年を超えて読み継がれ、全世界で1000万部以上が売れている傑作を超訳しました。忙しい人でもすぐに読めて、公私にわたり役に立ち、人生が劇的に変わる本です。
✔︎学生はこちら。(半額)
Prime Readingで読める「健康」おすすめ5選
Prime Reading読み放題作品の中から、健康5作品ピックアップしました!
健康5選
だれでも美しくやせる! オートミールダイエット
オートミールって、ご存じですか?
オートミールって、ご存じですか?麦の一種である『燕麦(えんばく)(オーツ麦)』を脱穀して、加工した食品です。最近、人気が高まってきているので、名前を耳にしたことがあるかたも多いかもしれません。その効果は主にダイエット、便秘改善、美肌効果など。40kg以上の減量に成功して、リバウンドせず、スリムな体形を維持しているかたがたもいます。栄養成分でいえば、ほかの穀物よりも食物繊維、タンパク質、カルシウム、鉄分などが豊富に含まれているのが特長。オートミールを食生活に取り入れて健康な体を手に入れましょう!
✔︎学生はこちら。(半額)
パンと牛乳は今すぐやめなさい!
パンは腸と脳をこわす! 牛乳は骨と血管を弱くする!
現在では、パンと牛乳がどんなメカニズムで体に害を与えるかは、かなり科学的にわかってきています。最近では、乳ガンの患者さんには、パンと牛乳をよく摂取する人が多いことが知られるようになってきました。体に不調を抱えている人は、まず、パンと牛乳を3週間だけでもやめてみてはいかがでしょうか。
まずは試してみよう!
✔︎学生はこちら。(半額)
世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事
ハーバード大学を経てUCLA助教授として活動する医師が、あなたに教える不動のルール。
本書では、最新の膨大な研究論文をもとに複数の質の高い研究で体に良いことが科学的に証明されている食事を紹介しています。まずは2週間ほど本書で説明している食事法を続けてみてください。自分の体が変わってきたことを実感できるようになるはずです。
✔︎学生はこちら。(半額)
図解 ダイエットは運動1割、食事9割
シリーズ15万部突破のベストセラー待望のイラスト図解本!
人気モデルや女優のダイエット指導で定評のある森拓郎氏による究極のダイエットメソッドをわかりやすいイラスト図解でお届けします。
図解版も読みやすい!
✔︎学生はこちら。(半額)
最強の野菜スープ
がん予防には野菜スープが一番!
ノーベル化学賞の候補にも名が挙がる抗がん剤の世界的研究者が、病気予防とアンチエイジングに考案。「がんの予防には野菜スープが一番」と断言!
健康的な自炊を始めるなら、スープを作ろう!
✔︎学生はこちら。(半額)
Prime Readingで読める「料理」おすすめ7選
Prime Reading読み放題作品の中から、料理7作品ピックアップしました!
料理7選
The基本200
これだったんだ! おかずのコツ
鶏のから揚げにハンバーグ、ほうれん草のおひたしに豚汁。だれもが知っている定番のおかずを、きちんと作れるようになりたい。そう思ったらこの本の出番です。
✔︎学生はこちら。(半額)
おもくない!ふとらない!スパイスとカレー入門
現役女子大生カレー研究家が教える大さじいっぱいの油だけで作れるかんたん、ヘルシーなレシピ59
「スパイスさえあれば、だれでも簡単にカレーは作れる! 」都内の大学に通いながら、自身のブログで連日カレーレシピを公開、自らネットショップ「印度カリー子のスパイスショップ」も運営する、各メディアで大人気のカレー研究家・印度カリー子、初のレシピ集!
✔︎学生はこちら。(半額)
ひとりぶんのスパイスカレー
各メディアで話題のカレー研究家・印度カリー子による、簡単に始められて、身体にも優しい、ひとりぶんのスパイスカレーの作り方を紹介するレシピ集。
ブログで連日カレーレシピを公開し、ネットでスパイスショップも運営する印度カリー子がこれまで研究してきたレシピから、基本のベースさえ作り置きしておけば10分でスパイスカレーが作れるとっておきのテクニックを紹介します。
おうちで本格派のカレーが作れてしまいます。一人分というのがまたいい。
✔︎学生はこちら。(半額)
ひとりぶんのレンチンスパイスカレー
レンチンカレーは材料を混ぜてチンするだけ!
レンチンカレーは材料を混ぜてチンするだけ!こげつく心配もないので失敗知らず。スパイス初心者や料理が苦手な人も大歓迎です。水を一滴も使わず素材の味がギュっと凝縮されておいしい。必要以上の油を使わないので、ヘルシーなうえに洗い物も楽ちん。疲れているとき、やる気がないときに、グレイビーがないとき、でもおいしいスパイスカレーが食べたいとき!レンチンカレーの出番です。
✔︎学生はこちら。(半額)
フライパンひとつでスパイスカレー
スパイスカレーは「家庭料理」の新定番です。
話題のスパイス料理研究家・印度カリー子による、フライパンひとつで簡単にできるスパイスカレー&スパイス料理のレシピ集。レシピはとにかく作りやすさを重視。フライパンと好きな食材があれば、だれにでも手軽に簡単に、スパイスカレーが作れます。ほかにもスパイス料理やおやつや中食へのちょい足しアイデアなども紹介。スパイス好きな人にも、スパイスになじみがない人にも、料理のレパートリーの幅が広がる一冊です。
✔︎学生はこちら。(半額)
味つけ黄金比率で基本の料理100(オレンジページ過去半年分)
味つけがうまくいかない人に贈る基本の料理本、できました!
豚のしょうが焼き、青椒肉絲、カルボナーラなど定番おかずの味つけを、すべて「黄金比率」で紹介。だれがいつ作っても、味つけがバチッと決まることを保証します。
✔︎学生はこちら。(半額)
藤井弁当 お弁当はワンパターンでいい!
第7回料理レシピ本大賞【料理部門】準大賞受賞!
〜著者メッセージ〜2人の娘のために15年ほどお弁当を作ってきましたが、実はお弁当作りが苦痛で仕方ありませんでした。最小限の道具、材料、調味料、時間で、いかに気が重くならずにお弁当作りができるのか。ワンパターンでいいと割り切り、卵焼き器で作る方法にたどり着いたら、大らかな気持ちでお弁当が作れるようになりました。お弁当作りが苦手な方も、もっと気楽に考えて、家庭の味を伝えていただければ嬉しく思います。
気楽にお弁当を作る技!
✔︎学生はこちら。(半額)
Prime Readingで読める「愛・恋愛」おすすめ4選
Prime Reading読み放題作品の中から、愛・恋愛4作品ピックアップしました!
愛・恋愛4選
「なるほど!」とわかる マンガはじめての恋愛心理学
恋愛を科学する!
「恋して胸が苦しい」「もっと愛されたい」と言った、ワクワクやイライラ、切ない気持ちを心理学で徹底解明! 気になるあの人の「ココロ」がわかる、1番やさしい入門書。監修は「マンガでわかる心療内科」 (少年画報社) などをてがける、ゆうきゆう先生。心理学が身近に感じられる1冊です!
✔︎学生はこちら。(半額)
不機嫌な妻 無関心な夫
うまくいっている夫婦の話し方
「夫婦には会話が必要」「ケンカするほど仲がいい」とはよく言われます。でも、なかなかうまくいかない。面倒だったり、ギスギスしたり、イラっときたり、相手の機嫌を伺うばかりで肝心なことが言えなかったり、つい嫌味を言ってしまって後悔したりする……。そんなこと、ありませんか?結局のところ、夫婦がうまくいくとは、夫婦のコミュニケーションがうまくいくということ。そして、コミュニケーションさえうまくいけば、二人の関係はうまくいく。
✔︎学生はこちら。(半額)
出会いがない男の恋愛婚活の教科書 婚活に繋がる本命彼女の作り方
「出会いがない」状態から最短ルートで意中の女性と付き合うまでの流れを学べる
「恋愛テクニックはわかったけど、そもそも出会いがない」世の中で語られる恋愛論の多くは、「目の前に女性がいる」ことを前提としており、「出会いがない」問題は軽視されがちです。また表面的なテクニックだけを学んでも、人は思考停止し、身動きが取れなくなります。仮に目の前に理想の女性が現れたとしても、一歩踏み出せずにチャンスを生かすことができません。
✔︎学生はこちら。(半額)
愛とためらいの哲学
アドラー、フロム、三木清など、多くの賢人たちの智恵を手掛かりに、アドラー研究の第一人者であり、ギリシア哲学を専門とする著者が語る、待望の恋愛論。
なぜ、あなたの愛は幸福をもたらさないのか……。どれほど幸せな恋であろうとも、嫉妬や依存、失恋など、様々な要因により一転して苦しいものになってしまう。思うようにならない他者と生きるなか、幸福な愛とは、どうすれば実現が可能なのだろうか。大切なのは「いかに愛されるか」ではなく、「いかに愛するか」を学ぶことであると著者はいう。愛とは能力であり、技術であるというのだ。では、私たちはいかに人を愛するべきなのか。人を愛するというのは、そもそもどういうことなのか。
✔︎学生はこちら。(半額)
Prime Readingで読める「子育て」おすすめ3選
Prime Reading読み放題作品の中から、子育て3作品ピックアップしました!
「学力」の経済学
その教育に「根拠」はあるのか?
「データ」に基づき教育を経済学的な手法で分析する教育経済学は、「成功する教育・子育て」についてさまざまな貴重な知見を積み上げてきた。そしてその知見は、「教育評論家」や「子育てに成功した親」が個人の経験から述べる主観的な意見よりも、よっぽど価値がある―むしろ、「知っておかないともったいないこと」ですらあるだろう。本書は、「ゲームが子どもに与える影響」から「少人数学級の効果」まで、今まで「思い込み」で語られてきた教育の効果を、科学的根拠から解き明かした画期的な一冊である。
子どもの教育を考え直すきっかけになる本です!
✔︎学生はこちら。(半額)
マンガでよくわかる モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの才能の伸ばし方
誰でも!おうちでできる!子どもの才能を最高に伸ばす方法。
「いたずらばかりする…」「話を全然、聞いてない…」「お友だちと仲良くできない…」こんな子どもの「困った行動」も、本書のメソッドで見れば「輝く才能」になります。
✔︎学生はこちら。(半額)
子どもの才能を伸ばす最高の方法モンテッソーリ・メソッド
わが子の才能を伸ばし「育ちを支える」、さまざまなヒントが満載
東京・原宿で、約45年続く保育施設「モンテッソーリ原宿子供の家」教師が、多くの親が知りたい「モンテッソーリ・メソッド」のすべてを、わかりやすく解説します。多くの人が高い関心を寄せている、小学校以降の「モンテッソーリ・メソッド」について、触れているのも特徴です。
家庭環境をどう変えていくかのヒントが学べます!
✔︎学生はこちら。(半額)
Prime Readingで読めるおすすめ本まとめ
Prime Readingで読めるおすすめ本を100冊紹介しました。
こんなに読めるなんて知らなかったよ!
しかも良い本がかなりあるよね!
Kindle Unlimitedと比べて数は劣るものの、月に数冊しか読まない人はPrime Readingで十分でしょう。
プライム会員には、Prime Reading以外にもたくさんの特典があるので、ぜひ検討してみてください。
✔︎学生はこちら。(半額)
まずはPrime Readingを試して、もっと本が読みたくなったらKindle Unlimitedに登録してみるのがおすすめだよ!
Kindle Unlimitedが気になった人はこちらの記事をご覧ください。