
本要約サービスのflier(フライヤー)って結構ボリュームがあるから、
一日1つか2つ読むのがやっとだよ…



読む冊数を増やしたいなら、
音声を利用するのがおすすめ!



音声?そんな機能あるの!



AIによる自動読み上げ機能だよ



エーアイ?
Siriみたいな感じなら嫌だなあ…



大丈夫!2022年にアップデートして、とても聴きやすくなったんだよ。
便利な使い方も含めて紹介するね。
この記事では、flierを愛用している私が、flierの音声機能について詳しく紹介します。
flierは10分で1冊分の要約が読めますが、普段活字に慣れていない人からすると意外とボリュームがあります。
「ちょっと読むの億劫だから最近flier読んでないや…」というそこのあなたには、音声利用がおすすめです。
音声を使いこなせば、学習効率が大幅にUPしますよ!
\ ゴールドプランが7日間無料! /
【当サイト限定】このボタンから登録すると永久10%OFF
flierは要約を音声で読み上げてくれる


2018年にサービス開始
flier(フライヤー)は、2018年に音声機能を導入しました。
要約の文章を、AIで自動読み上げしてくれる機能です。
【2018.05.22】1冊15分で聴ける音声版が、iOSアプリでもご利用いただけるようになりました!
【2018.06.15】1冊15分で聴ける音声版が、Androidアプリでもご利用いただけるようになりました!
2022年に大幅アップデート
2022年のアップデートにより、最新のAI音声合成技術を活用し、従来よりはるかに人の声に近く聞きとりやすくなりました。
この最新の音声は、2022年以降に音声化された要約全てに対応しています。
また、2022年より前の作品でも、以下の人気作品11冊は対応しています。
アップデート前だけど対応している要約
- 学びを結果に変える アウトプット大全
- メモの魔力
- ライフ・シフト
- 「すぐやる人」と「やれない人」の習慣
- 人生を変えるモーニングメソッド
- 本当の自由を手に入れる お金の大学
- 1分で話せ
- 人は話し方が9割
- 完訳 7つの習慣
- 新装版 人を動かす
- バカの壁
【2022.06.01】1冊15分で聴ける「音声版」リニューアルのお知らせ
flierで聴く音声は正直どう?


flier(フライヤー)を音声で聴くと、1冊15分です。
音声ならちょっとしたスキマ時間を利用できるため、忙しいビジネスマンに大人気の機能です。
活用できるスキマ時間
- 朝の準備時間
- 電車通勤中
- 運転中
- 家事の間(料理、皿洗いをしながら)
- 寝る前
など
1冊15分で聴ける音声版
要約は、音声でも聴くことができます。手が塞がる移動中や運動中、ブルーライトをカットしたい寝る前におすすめです。速度は1.0倍、1.2倍、1.5倍、2.0倍の4段階で選択できます。
flier(フライヤー)公式



利用者の実際の声を知りたい方は、下の記事も参考にしてね!


音声で聴くメリット・デメリット


- ブラウザ、アプリで聴ける
- 速度変更
- バックグラウンド再生
- 15秒単位の早送り・巻き戻し
- BGM
- ページを離れると停止
- ページを離れると1からの再生
- アップデート前は聴きにくい
メリット①ブラウザ、アプリどちらでも音声再生ができる
音声再生は、ブラウザ(スマホ、PC)とアプリ(iOS、Android)どちらでも可能です。
スマホのブラウザの場合


スマホアプリの場合


PCブラウザの場合


メリット②速度を変えられる
flier(フライヤー)の音声機能は、倍速対応(1.25倍、1.5倍、1.75倍、2倍)しています。
速度表示をタップすると、速度を変更できます


速度を上げることで、さらに学習効率を上げることができます。
1冊15分(平均)とすると、以下の時間で聴き終わります。
- 1.25倍速→12分
- 1.5倍速→10分
- 1.75倍速→8.5分
- 2倍速半分の時間→7.5分



私は10分で聴き終わりたいから、1.5倍速で聴いてるよ。
これくらいのスピードがちょうどよくておすすめ!
メリット③バックグラウンド再生ができる
バックグラウンド再生が可能です。
画面を消しても音声を聴き続けられるのは、かなり便利ですよね。



バックグラウンドで聴けるのは便利だね!



とても便利だよ!
私は実際に目で読みながら音声を聞くこともあるよ。
そうすると理解がさらに深まる感じがするんだ。
flier内の別のページを見ながら再生はできないため、他の要約を探しながら聴くことはできません。
メリット④15秒の早送りと巻き戻しが可能
15秒単位での再生中の早送り・巻き戻しができます。


メリット⑤BGMをつけられる
要約を読み上げている裏で、BGMを流すことができます。
①設定マークを押す


②BGMを選ぶ


BGMは全部で3種類
- Happy Afternoon
- Refresh Morning
- Relax Night
初めはBGMのボリュームが100になっており、そのままだと要約が聴きにくいです。
ボリュームを下げて利用しましょう。



私はHappy Afternoonが好き!
音量は20くらいがちょうどいいよ。
デメリット①要約ページを離れると停止する
音声は、要約ページにいる間に流れます。
別のページに移動すると音が止まってしまうので注意が必要です。



朝の準備中やお昼ご飯中とか、スマホを触らない時に流すのがおすすめ。
デメリット②一時停止した位置は記憶されない
一度音声が停止すると、一番初めからの再生になります。
一時停止した位置が記憶されないため、一度ですべて聴き切るのがおすすめです。



仕方がないことだけど、ちょっとめんどくさい時はあるよね
デメリット③アップデート前の音質は人によっては聴きにくい
2022年音声アップデート以前の音声は、新しい音声と比較すると確かに聴きとりづらく感じます。



音声アプデ前は聴きにくいって聞いたけど、本当?



少し聞き取りづらいけど、私はそこまで気にならなかったかな。
人によると思うよ!
【応用編】flierの要約を音声で聴くにはワイヤレスイヤホンがおすすめ
flierの音声を聴くために必ず揃えておきたいのが、ワイヤレスイヤホン。
いつでも、どんな時でも使えるよう、「耳への負担が少ないもの」を選ぶことが大事です。



私が使っているイヤホンは、音質は最高!
でも、長く聴き続けるにはちょっと疲れるんだよね
そんなみなさんに即買いしてほしいワイヤレスイヤホンが
OpenRun (オープンラン)もしくは OpenRun Pro(オープンランプロ)
OpenRun
Open Run Pro


骨伝導型イヤホンで、耳を直接塞がないので負担になりません。
いつまでもつけていられます。
そのため、たくさんの要約を聴くのにも適しています。



つけていることを忘れてしまう時もあるよ
ちなみに音楽を聴くならOpenRun Pro、聴かないならOpenRunで十分です。
【応用編】Audible(オーディブル)でflierの要約が聴ける


実は、AmazonのAudible(オーディブル)のポッドキャストで、flierを聴くことができます。
Audible(オーディブル)ってなに?
Audible(オーディブル)は、Amazonが提供する耳で「聴く」読書。
プロのナレーターや声優が本を朗読してくれるサービスです。
目で読むより本を読むハードルが低いため、忙しいビジネスマンに人気のサービスです。
幅広いジャンル(ビジネス書、小説、ラノベ等)の本が月額1,500円で聴き放題です。
\ 30日間無料体験で250ポイントもらえる! /
【あと1日】ボタンをクリックして対象か確認できます。


Audibleでflierが聴けるってどういうこと?
Audibleには、「1冊20分で聴けるflierシリーズ」というポッドキャストがあります。


そのため、Audibleに登録している方は、ポッドキャストでflierを聴くことができます。
このポッドキャストは、Audibleのコンテンツであるため、AIではなく人の朗読となっています。
2023年2月24日時点で、182冊も聴くことができます。
flierで紹介されている本はAudibleで聴くのがおすすめ
少し話はずれますが、flierで読める本の中には、Audible(オーディブル)で聴き放題の本が多数あります。
そのため、効率よくたくさん本を読むには、下のような流れがおすすめです。
flierで要約を音声できく
↓
気に入った本をAudibleで丸ごと聴く
こうすれば、読書効率が大幅にUPし、しかも節約もできますので、とてもおすすめです。
\ 30日間無料体験で250ポイントもらえる! /
【あと1日】ボタンをクリックして対象か確認できます。
flierの音声機能まとめ
flier(フライヤー)の音声機能についてご紹介しました。
- flierはAIによる音声読み上げ機能がある
- 2022年からハイクオリティにアップデート
- 1冊約15分で聴ける
- ブラウザ、アプリで聴ける
- 速度変更
- バックグラウンド再生
- 15秒単位の早送り・巻き戻し
- BGM
- ページを離れると停止
- ページを離れると1からの再生
- アップデート前は聴きにくい
flierは1冊分を目で読むと意外とボリュームがありますが、音声機能を使えばあっという間に聴き終わります。
flierを最大限活用するために”音声”は外せない機能ですので、ぜひ使ってみてください。



(音声の他にも)フライヤーの使い方をもっと知りたい方は、下の記事をご覧くださいね!





もし、まだflier(フライヤー)に加入していない人は、ゴールドプラン一択です。まずは無料で試してみよう!


\ ゴールドプランが7日間無料! /
【当サイト限定】このボタンから登録すると永久10%OFF