
「オーディオブック」が話題と聞いたけど、そんなに良いの?



オーディオブックは、読書サービスの中で1番盛り上がっているサービス!まだ始めていない人は、この記事で凄さを体感してほしい。



「オーディオブック」と「オーディブル」って何が違うの?このCMもよく観るよ



「オーディオブック」は本を朗読した音声コンテンツの総称で、「オーディブル」はAmazonのオーディオブックサービスのことだよ。
この記事では、オーディオブックを始めようとする人に向けて、オーディオブックのメリットとなぜオーディブルを激推しするのか?をご紹介します。



迷っているなら…無料体験から始めてみよう!
期間内に解約すれば、本当に0円だよ。
\ 今だけ30日間無料! /
【対象者限定】ボタンをクリックして対象か確認できます。
オーディオブックのメリット





オーディオブックのメリットを3つ紹介するね
①スキマ時間が読書時間に変わる



オーディオブックのメリットの1つ目は、
「スキマ時間」が読書時間になること。
以下の時間が全て読書時間に変わります。
- 移動(通勤・通学)
- 家事・育児
- お風呂
耳が空いている時間を想像してみるともっと出てくるかもしれません。
どんなに少なく見積もっても、平日でも1日2時間程度、スキマ時間が読書時間に変わります。



これまで忙しくて読書時間なんて確保できなかったんだ…



読書が大好きでもっと本に触れる時間が欲しかった!!



上の2人に共通する願望は「もっと本を読みたい」だよね。
その願いを叶えてくれるのが、オーディオブックなんだ。
スキマ時間を活用し、「もっと本を読みたい」を実現する
詳細な活用法は、「Audible活用法」で解説します。
②実際に読む本が倍増する



とは言っても、僕あんまり活字が得意じゃないんだ



そんなあなたでも大丈夫。
オーディオブックは、自ら活字を追うのではく、プロのナレーターが読んでくれます。
これまで読書が苦手だった人も、負担なく続けられるはず。
下のようにAudibleを始めた多くの人が、「読む本が増えた」と実感しています。
オーディオブックを使うと、読書量が増える
③目を休ませられる
本を読むには、通常紙の本か電子書籍を実際に目で追う必要があります。
デスクワークの人などは、仕事で8時間以上PCを見た後、さらに目を使うって疲れますよね。



人間はどれだけ目を酷使するんだ!



私はエンジニアなので、毎日8時間以上画面とにらめっこしていて、仕事後に読書がきついなあと思っていました…
「1日デスクワークで疲れていても、それでも読書がしたい」。
そんな悩みを解決してくれたのが、オーディオブックです。
もちろんブルーライトを大幅カットしているKindle端末(読書専用端末)も、目には優しい作りになっていますが、目を使うことに変わりはありません。
目に負担をかけないからこそ、日常生活に読書を取り入れることができます。
耳で聴くので、目への負担なし
オーディオブックのメリットまとめ
オーディオブックのメリットを一旦まとめます。
- スキマ時間→読書時間に
- (1の結果)読書量が増える
- 目を休ませられる



けどオーディオブックって高いんじゃない?僕そんなにお金かけたくないな…



聴き放題サービスなら追加料金なしで対象本は何冊でも聴けるよ!



聴き放題!?定額ならいいね!どのサービスがおすすめ?



Amazonの「Audible(オーディブル)」と「audiobook.jp」の2強だから、この2つを選んでおけば間違いないよ!
オーディブル | audiobook.jp | |
---|---|---|
月額料金 | 1,500円 | 1,080円 |
年間プラン | ✖️ | ◯*月換算767円 |
無料体験 | 30日間 | 14日間 |
コンテンツ数 | 12万以上 | 1万*当サイト調べ |



どっちか迷うんだけど、どうしたらいい?



私はオーディブルを激推しします!
ビジネス書だけ読みたい人は、audiobook.jpもアリだけど、基本的に全員にまずオーディブルを体験してみてほしい。理由はこの後教えるよ。


\ 今だけ30日間無料! /
【対象者限定】ボタンをクリックして対象か確認できます。
私がオーディブルを激推しする理由


オーディオブック聴き放題の選び方:コンテンツの充実度を重視せよ!
オーディオブック聴き放題サービスを選ぶうえで、最も重要なのは、コンテンツの充実度です。
コンテンツが多ければ、自分が聴きたい本がある確率が高まります。



いやいや、サービスの使いやすさとか月額料金とかも大事じゃない?



聴き放題サービスは、基本的に「再生・停止・倍速」しか押さないので、使いやすさはそこまで意識しなくてOK。値段も大事だけど、聴きたい本がないのに安いから使うなんてことは、本末転倒だよ!1番大事なのは、コンテンツの充実度だよ!
オーディブルは、12万以上のコンテンツが無制限で聴ける
オーディブル聴き放題では、12万以上のコンテンツを聴くことができます。
月に何冊までという縛りが全くないので、何冊でも楽しめます。
オーディブル vs audiobook.jp【今年の本屋大賞で比較】
では、実際にオーディブルはコンテンツが充実しているのでしょうか。
ライバルであるaudiobook.jpと今年の本屋大賞ノミネート作品で比べてみましょう。
2023年の本屋大賞は4月12日に発表されたばかりの話題作目白押し。
聴き放題で聴ける自体ありえないことですが…
順位 | タイトル | オーディブル | audiobook.jp |
---|---|---|---|
1位 | 汝、星のごとく | ◯ | × |
2位 | ラブカは静かに弓を持つ | × | × |
3位 | 光のとこにいてね | ◯ | × |
4位 | 爆弾 | ◯ | × |
5位 | 月の立つ林で | ◯ | × |
6位 | 君のクイズ | × | × |
7位 | 方舟 | ◯ | × |
8位 | 宙ごはん | × | × |
9位 | 川のほとりに立つ者は | ◯ | × |
10位 | #真相をお話しします | ◯ | ◯ |
オーディブルは合計7冊も聴き放題で聴けるのに対して、audiobook.jpは1冊のみです。
小説は比べるまでもなくオーディブルの圧勝です。
読まないジャンルを気軽に聴ける
普段読まないジャンルも、聴きたいと思ったときに追加料金なしで聴ける。
普段読まないジャンルをわざわざ紙で買って読むなんてことしますか?
なかなかできませんよね、私もしません。
同じくこちらは本の読み放題サービス「Kindle Unlimited」でも普段読まないジャンルの本にはなかなか手が出ません。
けれどもAudibleは違います。
ちょっと気になるなあと思ったらすぐに読めるんです。
Audibleでなくてもできるじゃないか?と思いますよね。
しかし、Audibleじゃないとできないんです。
なぜなら、Audibleほどのコンテンツを有している競合はないからです。
他のサービスであれば確かに安く利用できたりしますが、肝心のコンテンツ数に差があります。
聴きたい本が聴きたいと思ったときに追加料金なしで聴ける。
これを実現できるのはAudibleだけです。
だからこそ、Audibleで普段読まないジャンルにチャレンジできるのです。
実際にビジネス書しか読んだことのない友人が、Audibleをきっかけに小説にハマっていくのを目の当たりにしました。
Audibleならあなたが聴きたいと思ったジャンルのコンテンツが無数にあり、選び放題なのです。
読み放題×圧倒的コンテンツ数で、普段読まないジャンルも気軽に楽しめる
実際に新しいジャンルに手を出す際に、どの本を読んだらいいのかわからないこともありますよね。
そんな方のためにAudible聴き放題で聴けるお勧め本をジャンルごとにまとめていますので、ぜひご覧ください。


③どこでも気軽に聴ける
いきなりですが、私のAudibleを使った1日のルーティーンをご紹介します。
朝起きて
アレクサ、Audible続き!
と言って、アレクサ(商品は下に載せます)にAudibleを読んでもらいます。
通勤する時間になると、アレクサ、Audible止めて〜
と言い、ワイヤレスイヤホンをつけて、Audibleの続きを再生します。
職場に着いたらイヤホンを外し、また仕事の後イヤホンをつけてAudibleを聴きます。
家に着いたら、少し家事をするので、イヤホンを外してアレクサにバトンタッチ。
アレクサ、Audible続き流して〜
お風呂では目を休めるために携帯は持ちません。防水仕様のBoseスピーカーでaudibleを流します。
おやすみ前は、30分後に止まるようにスリープタイマーを設定しておやすみなさい。
このような感じで、さまざまな場所でAudibleを聴き続けることができます。
アレクサやお風呂のBoseスピーカーはあったら便利ですが、なくてもOK。こんな風に日常のいつでもAudibleと共にいることができます。
あなたの生活スタイルに合わせて聴けるタイミングを想像してみてください。どこでも気軽に本が聴けるということは、私にとっては大きなインパクトのあることでした。
聴くだけで良いので、場所や時間を選ばず読書ができる
④ナレーターが魅力的
ナレーターがプロの声優さんや俳優さんを使っているため、聴きやすく作品に入っていきやすいです。イトノベルや小説などの場合、ナレーターにアニメの声優さんを起用することが多々あります。
アニメから入った人でも作品のイメージを崩すことなく、原作の世界に入っていけるでしょう。
おすすめは物語シリーズです
ビジネス書の場合、会話劇で成り立つような本は実際に紙で読むよりも聴くほうがおすすめです。
ビジネス書ならこれらの作品は必聴です!
プロのナレーターさんや、アニメと同じ声優の声が楽しめる
Audible会員特典


Audibleの会員特典について簡単におさらいします。



会員特典は大きく分けて3つです!
1. 聴き放題のオーディオブック
聴き放題対象の中からおすすめ本をまとめましたので、気になる人は要チェック。





おすすめしたい本が多すぎて困ってしまいました。
2. 聴き放題のポッドキャスト
ポッドキャストも充実。本が飽きてきた時に利用してみてください。
3. 単品購入する場合は30%OFF
「本当にほしい本が出てきた場合は、会員であれば少し安く買える」ということだけ、覚えておけばOKです。
まとめ:オーディブルに登録して新しい読書体験を。
オーディオブックのメリットと、中でもオーディブルを激推しする理由3選をご紹介しました。
オーディオブックを使うことで、割と簡単に日々の生活の質が上がります。
新しい体験になるため、どれだけ記事で伝えても伝えきれない部分があります。
ぜひ、自分で体験してみてほしいです。きっと気に入ってもらえるはずです。



周りの使っている人は「オーディブルがない生活には戻れない!」と口を揃えて言っています。
30日間無料体験ができますので、気に入らなければ期間内に解約すれば料金はかかりません。
ぜひ、気になる「今」始めてみましょう。
\ 今だけ30日間無料! /
【対象者限定】ボタンをクリックして対象か確認できます。