
退会すると今まで買った本やコインはどうなるのかな?
Amazonのオーディオブックサービス『Audible(オーディブル)』を解約・退会する方法を解説します。
Audibleの無料体験プランを利用していて、今後継続する予定のない方もぜひご覧ください。
- 退会前に注意すべき3点
- 退会方法
- 退会と休会どっちがいいの?
- Audibleの代わりになるサービスはある?



Audible退会前に知っておくべき3点


①解約・退会後も過去に購入した商品は聴ける
Audibleから退会しても、過去にコインやボーナストラックとして購入したオーディオブックは引き続き聴くことが可能です。
②解約・退会するとそれまで貯めたコインはなくなる
それまでに貯めていたコインはなくなってしまいます。
もし手元にまだコインが残っている場合は、残ったコインでオーディオブックを購入してから退会しましょう。
③解約・退会するタイミング
即日解約となるので、会員特典は使えなくなります。
最後まで会員特典を使いたい方は、更新直前のタイミングがベストです。
Audibleの退会方法
①AudibleのPCサイトにログイン
スマホから退会する場合は、まずはじめにAudible公式のWebサイトにアクセスしてログインします。
次に、Audible公式サイトの最下部にある「PCサイト」のリンクをタップしてデスクトップ表示に切り替えます。
返品手続きを行うことができるのは、デスクトップサイトのみ。
モバイルサイトやAudibleアプリからの返品はできません。


②アカウントサービスページに移動
アカウントサービスページに移動します。
③「退会手続きへ」リンクをタップ
青色リンクの「退会手続きへ」をタップします。


④注意事項をチェックする
退会すると、所有しているコインや会員特典が使えなくなります。


⑤退会理由を選択し、次へ


⑥割引プランや休会が必要なければ、退会を完了するをタップ
3ヶ月間半額などのお得な割引プランや休会にも興味がなければ、「退会を完了する」をタップしましょう。





退会を忘れていた場合等に返金されるケースもあるそうです。
もし長期間使用せず退会を忘れていた場合などは、一度問い合わせてみることをおすすめします。
退会と休会ってどっちがいいの?


Audibleの休会制度
Audibleの休会制度
- 12ヶ月に1回のみ
- 1ヶ月単位で休会可能
- 最大3ヶ月連続が上限
以下のような休会の仕方はできません。
- 一度休会してから半年後にまた休会
- 4ヶ月休会
- 2週間だけ休会
ただし、休会にはメリットがあります。
休会のメリット
- 未使用のコインが利用可能
- 有料のタイトルを、定価の30%引きで購入可能
- 月替わりのボーナスタイトルを、無料でダウンロード可能
- 購読中のポッドキャスト(旧名称: Audible Station)を、引き続き追加料金なしで利用可能。(休会中に新たに購読する場合は、コインまたはクレジットカードでの購入)
- 返品可能(カスタマーセンターに問い合わせる必要あり)



休会を利用すべき人
退会ではなく休会すべき人
- 基本的にはAudibleを使用し続けたいと考えている
- コインが余っている
- 来月以降の請求を節約したい
休会ではなく退会すべき人
休会ではなく退会すべき人
- Audibleを利用するつもりが今後一切ない
- 今後利用するかもしれないが、休会中のメリットを使わない
退会後、再入会して返品可能
退会するとすべての会員特典が使えなくなります。そのため、返品もできなくなります。
しかし再入会することで、退会前に購入していたタイトルを返品することができるようになります。



Audibleの代わりになるサービスはある?


Audibleを退会する理由は様々あると思います。
中でもAudibleは合わなかったけど音声学習は続けたい!という方は、audiobookを試してみるのもおすすめです。
audiobookは、Audibleと並んでオーディオブック(聴く読書)の2大サービスで、人によってはaudiobookのほうが向いている方もいます。
Audibleより値段が安いのも、魅力の一つです。
Audibleとaudiobookの比較記事を現在作成中ですので、少々お待ちください!



まとめ
以上をまとめると、Audibleの解約・退会はこのようになります。
Audible解約・退会のまとめ
- 退会しても購入タイトルは聴ける
- コインは全て無くなる
- 退会と休会どちらが良いかは人によって違う
- 値段を下げて音声学習を続けたい人はaudiobookがおすすめ


