本記事では、Amazon Musicで空間オーディオを楽しむ方法を説明します。
- 空間オーディオの種類
- 空間オーディオの聴き方
- 空間オーディオ対応曲の探し方
現在開催中のAmazon Music Unlimitedキャンペーン

イヤホン・ヘッドホンは何でもOK
Apple Musicでは推奨イヤホンやヘッドホンが必要ですが、Amazon Music Unlimitedは全てのイヤホン・ヘッドホンに空間オーディオが対応しています。
空間オーディオ(Spatial Audio)は、Amazon Music Unlimitedで利用できる没入感のあるオーディオフォーマットであり、iOSまたはAndroid版Amazon Musicアプリで任意のヘッドホンを使い再生できます。
Amazon公式
とあるように、イヤホンやヘッドホンは何でも良いとされています。
Amazon Music空間オーディオは2種類

空間オーディオとして、用意されているのは2種類です。
Dolby Atmos(ドルビーアトモス)

ドルビーアトモスでは、息を飲むような、周りを流れるように移動するオーディオで、いつもの時間が驚きの体験へと変わります。
ドルビーアトモス®システムを使用すると、サウンドが頭上を含むあらゆる方向から流れ、驚くほど鮮明かつ豊かで、細やかな深みのある臨場感あふれる体験が実現します。
Dolby Atmos公式
詳しい説明は、こちらのDolby Atmos公式ページをご覧ください。
個人的な所感ですが、ドルビーアトモスはUrtla HDとほとんど遜色のない音質(少しは下がりますが、ほとんどわからないくらい)です。
一方、説明のようにサウンド方向の移動は、360に比べて感じにくかったです。
360 Reality Audio(サンロクマル リアリティー オーディオ)

全方位から音が降りそそぐ、新体験。
360 Reality Audioは、オブジェクトベースのソニーの360立体音響技術を使った新しい音楽体験です。
ソニー公式
ボーカルやコーラス、楽器などの音源一つひとつに位置情報をつけ、球状の空間に配置。
アーティストの生演奏に囲まれているかのような、没入感のある立体的な音場を体感できます。
詳しい説明はこちらをご覧ください。
360 Reality Audio(サンロクマル・リアリティオーディオ)「全方位から音が降りそそぐ、新体験。」 | ヘッドホン | ソニー
個人的な所感ですが、360 Reality AudioはUrtla HD、HDと比べて明らかに音質が下がります(音が小さくなったような感じと輪郭のぼやけを感じます)。
しかし、本当に360度全方位から音が聞こえる為、臨場感があります。デュオの曲やグループアーティストの曲、また音の多い曲などを聴く際におすすめです。例えば、キッド・ラロイとジャスティンビーバーの「STAY」などは360に映える曲です。
Amazon Music空間オーディオの切り替え方法
①曲を選択する
聴きたい曲の再生画面に飛ぶと、曲名の上部分にどの聴き方(音質・空間オーディオで流れているかが出ています。

②黄色い枠をタップする
①で出ていた黄色い枠の部分をタップします。
すると現在の楽曲の品質、デバイス、出力先が出てきます。

③画面をスライドして切り替える
空間オーディオ対象の曲の場合、空間オーディオと普通の音質で切り替えることができます。

Amazon Music空間オーディオ楽曲の探し方
自分が好きな曲が対象になっているか調べてもらっても良いですが、手っ取り早く空間オーディオ対象の曲だけ聴きたい場合は、「空間オーディオ」と検索してプレイリストから好きな曲を選ぶのが簡単です。
アーティスト名の下に、どの聴き方ができるか記載があります。
こちらは、「BEST OF 空間オーディオ」です。


Amazon Music空間オーディオまとめ
空間オーディオは、AmazonのサブスクサービスではAmazon Music Unlimitedのみの対応です。
一度聴いたら病みつきになる体験なので、ぜひ試してみてください。
今だけのキャンペーンもやっていますので、興味があるかたはキャンペーン記事も参考にしてみてください。
現在開催中のAmazon Music Unlimitedキャンペーン
